信州・御代田に引っ越してきてから経験したこと、思ったことなど - -。
2021年
●キジが庭に(2021年4月)
2020年
●雪が降りました!(2020年1月)
●感染症の本〜新型コロナウイルス感染症:非常事態宣言解除〜(2020年6月)
●タケノコ料理(2020年6月)
2019年
●ジーヴスの本(2019年1月)
●縄文にハマる- -(2019年2月)
●金魚の水槽 大きくした(2019年3月)
2018年
●御代田の図書館(2018年1月)
●カズオ・イシグロの本(2018年3月)
●役場の新庁舎(2018年4月)
●ストーブに鳥 - -!(2)(2018年10月)
2017年
●御代田の龍神まつり(2017/7/29(土))
●浅間山 雪化粧 (2017年10月26日)
2016年
●年賀状と松飾り (2016年元旦)
●歌舞伎座(2016年1月)
●祢津の歌舞伎(2016年4月)
●自然保護ボランティア活動(2)(2016年6月- 8月)
● 映画「きみの名は。」(2016年9月)
●信州の本(4)(2016年9月)
●アサギマダラが今年も庭に (2016年10月)
●浅間山初冠雪(2016年11月1日)
●11月の雪(2016年11月)
2015年
●年賀状 (2015年元旦)
●家光と春日局−明治座、小諸・徴古館(2015年1月)
●アサギマダラの話題(2015年2月)
●縄文時代の小説(2015年2月)
●自然保護ボランティア活動(2015年6月)
●浅間山が噴火警戒レベル2に(2015年6月)
●江戸城天守(2015年7月)
●藤村忌(2015年8月22日)
●アサギマダラが庭にも - - (2015年9月)
●映画「ゆずり葉の頃」(2015年10月)
2014年
●年賀状 (2014年元旦)
●春日温泉・望月の駒(2014年1月)
●精米機(2014年2月)
●記録的な大雪(2014年2月15日+)
●大震災後の小説(2014年2月)+
●上州(群馬県)の本(2014年4月)
●アサギマダラ羽化(2014年7月)
●火災警報器がなった(2014年11月)
2013年
●年賀状 (2013年元旦)
●信州の本(3) (2013年1月)+
●アサギマダラ(2013年2月)
●カルメン故郷に帰る(2013年3月)
●八重の桜(2013年4月)
●風立ちぬ(2013年9月)
●浅間山に初冠雪(2013年11月)
2012年
●年賀状 (2012年元旦)
●縄文の歴史講座(2012年1月−2月)
●3.11大震災関連の本(2012年3月)+
●山岳小説(2012年8月)+
●カラマツの林−天然林と人工林−(2012年9月)
●軽井沢の文化施設(2)(2012年9月)
●花の百名山(2012年10月)
●日本火山学会− 御代田で(2012年10月)
●伊藤長七(寒水)の碑−小諸善光寺(2012年10月)
●タゴール記念像(2012年11月)
●ちゃたまや(2012年11月)
2011年
●年賀状 (2011年元旦)
●小諸・軽井沢の文化施設(2011年1月- )
●ダイヤモンドダスト(2011年1月)
●東日本大震災(2011年3月)
●御影用水(2011年5月)
●川上犬(2011年5月)
2010年
●火山カレンダー(2010年1月)
●御代田の歴史講座(2010年1月)
●信州の本(2) (2010年1月-2月)+
●地域検定(2010年2月)
●カーリング体験(2010年4月−5月)
●松茸ごはん(2010年10月)
●浅間山に雪(2010年10月27日)
2009年
●年賀状 (2009年元旦)
●やきいも (2008年12月-2009年1月)
●餅つき機(2008年12月−2009年1月)
●パン焼き(2009年1月-2月)
●うどん作り(2009年1月-2月)
●県歌「信濃の国」DVD(2009年2月)
●遺跡・史跡めぐり(2) (2009年3月-5月)
●五郎兵衛新田(2009年5月)
●信州の本(2009年2月−8月)+
●御代田、浅間に初雪(2009年11月3日)
●浅間山の本(2009年12月)+
●軽井沢、佐久のイルミネーション(2009年12月)
2008年
●御代田に家を建てる (2006年12月)
●引越し (2007年5月2日-3日)
●年賀状 (2008年元旦)
●新幹線通勤 (2008年6月)
●都市銀行がない (2008年6月)
●メルシャン軽井沢美術館 (2008年6月)
●ぴんころ地蔵 (2008年6月)
●カレンダーに掲載! (2008年11月)
●ストーブに鳥が- -! (2008年11月)
●浅間縄文ミュージアムと遺跡めぐり(2008年10月-11月)
●浅間山麓国際自然学校(2008年9月-11月)
●ヒカリゴケ(2008年10月-11月)