直線上に配置
御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル


うどん作り(2009年1月-2月)

うどん粉を足で踏む作り方がよく紹介されているが、餅つき機の練る機能を利用して、うどんの生地を作ってみた。

レシピどおりうどん粉(地粉)400gを餅つき機にいれ、キーを押して回転を始め、水190-200gに塩6gを溶かしておいたものを入れ、ふたをして10-15分こねる。
餅つき機から生地を取り出し、ラップに包んで1時間寝かせる。

打ち粉をしながら、のして、切る。
見た目はうまくうどんになった。

沸騰した鍋で、約10分煮たあと、水で冷やして出来上がり。何故か、ブツブツに切れてしまった。味はまあまあだが、いわゆるコシがない。

次にやった時は、こねる時間をレシピに書いてある最大の15分にしてみた。前よりよくなったが、まだ切れてしまう。

その次は、強力粉を2割ほど地粉に混ぜて用いた。ぶつぶつ切れることは無くなった。が、完成のレベルにはまだなっていない。もっと経験が必要なようだ。

(そばも御代田に来て2回の年越しそばを打ったが、こちらはもっと大変で、報告できるレベルにも達していない。)

LINK 餅つき機
 
餅つき機で練った生地をラップに   打ち粉をしながら、のして- -


  
  - - - 切る                   ゆであがった




Top  Back  Next