御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル


信州の本(4)(2016年9月)

藤原咲子
・ 「父への恋文 新田次郎の娘に生まれて」 (山と渓谷社, 2001/8)
・ 「母への詫び状 新田次郎 藤原ていの娘に生まれて」 (山と渓谷社, 2005/6)
・ 「チャキの償い 新田次郎 藤原ていの娘に生まれて」 (山と渓谷社, 2015/1)

藤原ていの有名な「流れる星は生きている」、3人の子供を連れて(5才、2才の息子と生後1か月の娘を背負って)満州からの引き揚げ、やっと諏訪にたどり着くまでの大変な苦労が描かれている。この赤ちゃん(咲子)が“白濁紐で閉じたリュックに(背負われて) - - ” 周囲から“「流れる星は生きている」のあの赤ちゃん!!よく生きていたわね!!”と云われ、母ていとの葛藤、父新田次郎への思いなどが、チャキ(咲子)から描かれている(2才の息子が 数学者・エッセイストの藤原正彦氏)。

藤原咲子を知ったのは、
森村誠一「人生の究極」(講談社、2013/3)の中で、紹介されており、興味を持って関連する本を読んだ。
 

新田次郎
・ 「望卿」(上)(下)(大活字本シリーズ)(底本 新潮文庫「望卿」1994/9)
シベリアに抑留されていた新田次郎の満州から引き揚げの苦労が描かれている(藤原ていより一年後帰国)。
 

藤原美子
(藤原正彦氏夫人)
・ 「藤原家のたからもの」(集英社、2016/1)

LINK 信州の本(3)(2013年1月); 藤原てい、藤原正彦
LINK 信州の本(2)(2010年1月−2月); 新田次郎
LINK 信州の本(2009年2月−8月)

直線上に配置

Top  Back  Next