●御代田に家を建てる (2006年12月)
何故御代田(みよた)に?
○ふたりの出身地(嬬恋と上田)に近く土地勘がある。(ちょうど浅間山を中心に3角形の位置)
○駅から歩ける場所。田舎生活には車が必須であるが、駅から車がなくても歩ける距離が安心である。
○その前に何故田舎に?会社仕事が第一の定年を迎え、スローダウンした生活を過ごすとき、今までの東京の家でずっと暮らすのか?都心にマンションを買うのか?費用は?約10年余の健康寿命期間を如何に愉しく過ごすか?を考え、少しスローな癒される田舎暮らしにあこがれた。
玉村豊男さんの「田舎暮らしができる人 できない人」(集英社文庫)は御代田に越してから読んだが、田舎暮らしの魅力と経験が書かれており、もっともだと思うことも多い。
どんな家を建てるか?
○木のぬくもりと最先端の環境:コンクリートでなく、木の温もりのある家、設備は生活しやすい最先端の快適な環境、Simple & Modern、信州の自然・周囲と調和し、アットホームで明るいことを基本コンセプトとした。
設備はオール電化でお湯はエコキュート(ヒートポンプ)、キッチンはIHで、暖房は蓄熱暖房機(略して蓄暖)とし、趣味的にまきストーブも設置した。(オール電化もこの2−3年で本当に実用化された)
○ノルウェーハウス:窪田建設(上田)の北欧のパインを用いて在来工法の「ノルウェーハウス」をお願いした。たまたま上田のうなぎ屋で見た建築雑誌「住まいnet信州」からはじまった(2005年秋)。それからモデルハウス展示をみたり、実際の施工例を見せてもらったりして、2006年春に契約・着工し、2006年12月に完成した。
○実際の引越しは2007年5月の連休に。
御代田に移ってよかったのは、自然があり、静かなことである。(道路から100mほど入っているせいか、車の音がほとんど聞こえない。)また、駅に歩ける距離で、スーパー、医院、美術館や図書館などもすぐ近くにあり、生活に便利なことも気に入った。
ノルウェーハウスは快適である。
カレンダーに掲載!(2008年11月)
ノルウェーハウス(窪田建設)
Top Back Next