お米の精米用に家庭用精米機を購入した。電気釜くらいの大きさの小型なもの(5合用)。玄米をいれて、数分で簡単に精米できる。
2分づきから白米・上白米まで、また無洗米・胚芽米などの精米モードがあり、試してはみたが、今は5分づきにしている。
お米は佐久の「五郎兵衛米」(ごろうべえまい)をJA佐久・直売所で購入、玄米をその場で精米してもらっていた。以前は 7、8分づきが指定出来たが、白米しか精米できなくなり、確かにおいしいのだが白過ぎてもったいない?ような気がしていた。
今は 精米機があるので、玄米で購入し、家で精米し(2から3日ごと)、5分づき米を楽しんでいる。(農家の人は、コイン精米機で、モミ米から玄米や、7分づき、白米などの精米をしているようだ。)

家庭用精米機(精米中) 精米(5分づき)と糠(ぬか)(5分づきでも結構とれる)
五郎兵衛新田(2009年5月)
|