御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル

ジーヴスの本(2019年1月)

話題のジーヴスを、何冊か御代田の図書館で借りて読んだ。
ジーヴスは、イギリスの作家ウッドハウスのユーモア小説の主人公。話題になるまで、全く知らなかったが、御代田の図書館で探したら、「ウッドハウス・コレクション」全14巻と別の出版社のまとめた「ジーヴスの事件簿」がなんと全て、所蔵されていたので驚愕感心。何冊か借りて読んだ。

「ジーヴスの事件簿」は、コレクションと同じ作品がかなり載っているが、最初にコレクションの「比類なきジーヴス」を読んだので、同じ訳者のコレクションを何冊か借りて読んでいる。
古き良き時代のイギリスが舞台、上流階級の若主人「バーティー」の語りで、そのロンドン一有能な執事「ジーヴス」が日常の問題を次々解決していくユーモア小説。話の筋を追うのではなく、古典教養やシェークスピアなどの言い回しなどのユーモアを愉しむようなスタイルで、ベッドで読むとすぐに眠くなる。まさに積読本。

読んだ本:ウッドハウス・コレクション(P.G.ウッドハウス、森村たまき訳)(図書刊行会)
@ 「比類なきジーヴス」(2005/2)
A 「よしきた、ジーヴス」(2005/6)
B 「それゆけ、ジーヴス」(2005/10)
C 「ウースター家の掟」(2006/3)

@ Aは短編もの、BCは長編。@の出だし、バーティーが目覚めのベッドでジーヴスの完璧な紅茶を一口啜るシーンからはじまる。〜
バーティーが、調子が悪い時、「〜スープ漬け」という表現がよく出てくるが、今一つピンとこない。

 

寒いこの時期 図書館を利用することが多いが、同じ時期に読んだ本で面白かった本いくつか;
・「国境の雪」柴田哲孝(角川書店、2013/1)
・「ベルリンは晴れているか」深緑野分(筑摩書房、2018/9)
・「ヴェトナムの砦 一画家の見た感動の従軍記 <復刻版>」栗林今朝男(「ヴェトナムの砦」刊行委員会、2016/1)

LINK カズオ・イシグロの本(2018年3月)
LINK 御代田の図書館(2018年1月)

直線上に配置

Top  Back  Next