御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル

祢津の歌舞伎(2016年4月)

東御市祢津で行われている歌舞伎を観に行った。祢津(ねつ)地区では江戸時代に建てられた歌舞伎舞台がなんと二つ(西宮の歌舞伎舞台と東町の歌舞伎舞台)残っており、どちらも長野県有形民俗文化財に指定されており、200年もの歴史があるという。
今回観たのは東町歌舞伎舞台での公演で、地区の歌舞伎保存会と祢津小学校子ども歌舞伎クラブによるもの。
出し物は東町歌舞伎保存会の「三番叟」と、祢津小学校子ども歌舞伎クラブの「忠臣蔵」を観た(午後の部は割愛)。 
観客席は、丁度円形劇場のような感じの自然の芝生の観客席にゴザ・敷物を敷いて座ってみる。子供たち(女子も多い)の熱演に掛け声がかかり、おひねりも投げ込まれ、舞台と観客席が一体となって歌舞伎を楽しんでいる。
この信州の農村地域にも農村歌舞伎の伝統文化が連綿と継続しているのに感心した。


祢津日吉神社の
石段

歌舞伎舞台と
観客席

歌舞伎舞台と
観客席

観客席

観客席

東町歌舞伎保存会「三番叟」

祢津小学校子ども歌舞伎クラブ
「忠臣蔵」

祢津小学校子ども歌舞伎クラブ
「忠臣蔵」

祢津小学校子ども歌舞伎クラブ
「忠臣蔵」

祢津小学校子ども歌舞伎クラブ
「忠臣蔵」

直線上に配置

Top  Back  Next