今年は秋の味覚の代表「松茸」が豊作だという。信州は松茸の生産量が日本一の県だそうである。近くのスーパーつるやでも売っていたので、この機会にと松茸ごはんにして食べた。傘の開いていないものである。
その後、NHK TV「あさいち」で、和田峠近くの直売所(和田宿ステーション)が紹介されたので、家から車で1時間ほど行ってみた。ここでは『家ですぐ食べるなら、傘の開いているのが、香りが良い』と言われ、開いているのにした。同じく松茸ごはんにして食べた。

松茸 松茸

松茸ごはん
和田峠は旧中山道の佐久と諏訪を結ぶ峠で、和田宿はその宿場町だったところ。近くには黒燿石が取れたところもあり、縄文時代ここの黒燿石が矢じりなどとして日本各地で使われていたという。直売所で黒燿石の破片も買った。
また、「黒燿の水」といわれる名水が湧き出しているところもあり、車で水汲みにくる人も多い。ペットボトルに汲んできた。

直売所「和田宿ステーション」 黒燿の水 |
|