直線上に配置
御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル


ダイヤモンドダスト(2011年1月)

1月31日 この冬の最低温度−15.2℃を記録し、最高も−1℃と真冬日だった。朝8時過ぎ、空気がキラキラ光る『ダイヤモンドダスト』が リビングから見えた(外気温−10.9℃)。 空気中の水分が凍り、その結晶が朝日をあびて、キラキラ光って見える。ここ御代田に来て4年になるが、ダイヤモンドダストを見るのは2度目である。
ガラス戸をあけて、写真を撮ったが、キラキラ光る様子はうまく撮れなかった。そのときの写真を一応アップする。この写真では、いくつか白い球が見えるが、実際はもっと一面に浮遊する細かい光る結晶、まさに『ダイヤモンドダスト』に見えた。

南木佳士(なぎけいし)の「ダイヤモンドダスト」(1989年 芥川賞受賞作品)は、軽井沢の病院が舞台だといわれているが、
『 - - 周囲が明るすぎるので目をこらしてみると、水車の上にキラキラ光るものが舞っていた。標高の高いこの町では、冬の寒い朝によく見られるダイヤモンドダストだった。空気中の水分が凍結してできた微細な光の粒は、いざなうように灰色の空に舞い昇っていた。- - 』と 表現されている。


           ダイヤモンドダスト
直線上に配置

この冬、日本海側では大雪が報じられている。ここ御代田では雪はあまり多くないが、寒さが厳しく空気が乾燥している。2月11日からの3連休の時は、東京も雪がちらついた様だが、御代田もよく降り 30cm近く積もった。あとの雪かきが大変だった。

雪の朝:家の周りの写真。

雪の朝:家の周り

雪の朝:家の周り

雪の朝:家の周り

雪の朝:家の周り

リビングから

直線上に配置

Top  Back  Next