御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル


風立ちぬ(2013年9月)

映画「風立ちぬ」を見た。宮崎駿監督・スタジオジブリの作品で、この映画を最後に宮崎駿は引退表明したとのこと。
内容はゼロ戦の設計者堀越二郎をモデルとし、同時代の作家・堀辰雄の小説「風立ちぬ」の物語と合わせたようなストーリー。
美しい作品である。堀越二郎が故郷(群馬県・藤岡)から汽車で東京の大学(帝大・航空学科)に上京する田園風景のシーンが美しい。ここで大地震(関東大震災)に遭遇、菜穂子に出会う。二郎は三菱に入り、海軍の名機ゼロ戦を設計する。
この菜穂子から堀辰雄の小説「風立ちぬ」の物語がイメージされる。
  映画「風立ちぬ」と小説「風立ちぬ」

軽井沢・追分を散策したおり 「堀辰雄文学記念館」にまた立寄ってみた。映画「風立ちぬ」公開もあって、堀辰雄「風立ちぬ」の企画展をやっていた。
  
           堀辰雄文学記念館企画展 堀辰雄「風立ちぬ」

実際の堀越二郎と堀辰雄は直接の交流はなかったようだが、同時期を生き、同じ旧制一高、帝大の本郷キャンパスで、すれ違わなかったか?と空想ははしる。
・堀越二郎:1903 - 1982 (旧制一高・理科甲類 1921入学、帝大・工学部航空学科1924入学-1927卒業)
・堀 辰雄; 1904 - 1953 (旧制一高・理科乙類 1921入学、帝大・文学部国文科  1925入学-1929卒業)
 堀は一高に府立3中(両国高校)4年から飛び級で堀越と同じ1921年(大正10年)入学、肺病で休学し卒業は1年遅れ。帝大でも肋膜炎で休学。当時一高も本郷(向ヶ丘弥生町)。
LINK その2.軽井沢の文化施設(1) -- 堀辰雄文学記念館

直線上に配置

Top  Back  Next