川上犬は、長野県川上村を生まれ故郷とする、小型の和犬(わけん)である。ヤマイヌ(オオカミ)の血を引くという言い伝えがあり、昔は猟犬として活躍していたという。一時、絶滅の危機にさらされたが、現在では川上村を中心に保存されている。頭数が少なく、長野県の天然記念物に指定されている。
小諸懐古園の動物園でその1頭見たとき、以前飼っていた犬に似ているような気がして親しみを覚えた。
久能 靖「川上犬物語」(河出書房新社、2007/5)も読んだ。

小諸動物園の川上犬 久能 靖「川上犬物語」
川上村は、レタスの産地として、また千曲川の源流の村として知られており、昨年「千曲川の源流を訪ねて」に参加した時、通ったことがある。
車で、川上村役場の横にある、川上犬展示犬舎を訪ねてみた(御代田から1時間半ほど)。5〜 6頭の川上犬が柵に区切られて飼われていた。ちょうど毛が抜け代わる時期のようで、毛並みが乱れていた。性格は強いというが、人懐っこそうな顔をしていた。

川上村役場 |

展示犬舎 |

説明パネル |

川上犬展示犬舎 |

川上犬 |
 川上犬 |
 川上犬 |
 川上犬 |
 川上犬 |
|
|
その1.千曲川の源流を訪ねて(2010年8月) |