直線上に配置
御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル


御影用水(2011年5月)

今年の御代田町の歴史講座で、「佐久平の用水路開発と五郎兵衛用水」と「御影用水」の講演会を聴講した。江戸時代に苦労して用水路を開発し、佐久平に田んぼ(新田)を開拓する感動的な内容である。(これらの用水路は、改修整備されて現在も使われている。)
五郎兵衛新田 1630年(寛永7) 蓼科山中 五斗水(ごとみず)から約20km 市川五郎兵衛
御影新田 1650年(慶安3) 千ケ滝を源とする上堰(うわせぎ)約28kmと、白糸の滝・湯川を源とする下堰(しもせぎ)約36km 柏木小右衛門

柏木小右衛門家11代当主 柏木易之氏の著書「御影用水・新田・陣屋」(櫟、2006/1)も読ませてもらった。

この機会に御影用水の足跡の一部を御代田から歩いてたどってみた(五郎兵衛記念館は前に見学している)。
用水路は流れに最適な勾配1000分の2(10間で1寸)を実現しているという(この勾配は人が歩いたり、サイクリングしたりするのにも最適という)。残念ながら、用水路に沿って道がないところも多く、また、現在は地下トンネルになっているところもあり、現在の水路を探しながら歩いた。
散策は主に今年の2月から3月にかけて実施した(現在の御影用水路は大部分 昭和30年代、40年代に改修、新開削されたもので、旧用水とは違う水路となっているところも多い)。

  
      柏木易之氏著書                  御影用水(ツルヤ御代田店の南側)(2011/5)

その1. 御代田から御影、御影陣屋跡
その2. 御代田から追分

LINK 五郎兵衛新田(2009年5月)

直線上に配置

Top  Back  Next