御代田から、まず温水路を目指し、さらに追分方面へ御影用水の流れをさかのぼって追いかけた。
御代田から温水路
(1) 御代田のツルヤの横から用水の流れをさかのぼる。桜ケ丘団地の中を通る。
(2) 団地の東側道路をくぐり、林の中を通って、国道18号道路沿いまで上がる。
(3) 18号の南側の林の中を通っている。地下トンネルもある。追いかけるのが大変だ。
(4) 最後は道路をくぐって温水路に達している。温水路の建設記念碑が建てられている。

(1)御代田のツルヤの横から |

(1)桜ケ丘団地の中 |

(2) |

(2) |
 (2) |

(2)国道18号 |

(3) |

(3) |
 (3) |
 (3) |

(4)温水路 |

(4)温水路記念碑 |
|
|
|
温水路
御影用水の温水路(千ケ滝湯川用水温水路)は、幅20m、長さ約1Kmの浅い緩やかな流れにより、水温を稲作に適するように上昇させる目的(晴天の日には水温が約1.5度上昇するという)で、昭和42年(1967)に完成した。この周辺は美しく整備されており、ゆったり散策するのに良いところである。
温水路から追分
(1) 温水路が終わると、また細い水路となり、別荘のある林の中を流れている。
(2) 林の中をたどっていくと、きれいなせりの水溜りがあった。
(3) なおも行くと追分・分去れから吉野坂の道に出た。
(4) 道をくぐって、畑の横・林の中を曲がりながら進む(18号の南側)。前方左手に浅間山が見えてきた。
(5) しばらく行くと、別荘道路の工事中通行止めで、行き止まりとなった。
ここで、今回はひとまず中止とし、次の機会を待ちたい。

(1) |

(1) |

(2)せりの水溜り |
 (3) |
 (3) |
 (3) |

(3)分去れから吉野坂の道 |

(4) |

(4)前方に浅間山 |

(4) |

(4) |

(5) |

(5)工事中通行止 |
|
|
|