御代田だより Country Life in Miyota, Nagano

ホームページ タイトル


メルシャン軽井沢美術館 (2008年6月)

家からすぐ近く 歩いて5分ほどにあり、周りを散歩したり、展示を見たり、ワインなどを買ったり、来客を案内したり- - などよく利用させてもらっている。
メルシャンはウイスキーのメーカーで、ここ御代田でウイスキー「軽井沢」を製造している(昔のオーシャンウイスキー)(山梨でワイン、熊本で焼酎)。御代田に来るにあたり、株主優待(美術館の無料招待とワイン)があるメルシャンの株を少し入手した。

美術館はこのウイスキー蒸留所の敷地内にあり、設計はルーブル美術館改装を手がけたフランスの建築家で、ウイスキーの樽貯蔵庫を改修して作られたという小さな建物である。4月から11月が展示期間で(冬季12月から3月までは閉鎖)、年2-3回企画展示がされる。現在2008年4月からは「モリスの夢見た日々」として19世紀にステンドグラス、テキスタイル、壁紙などにデザインの概念を創出したというイギリス人モリスの展示が催されている。昨年2007年は「グランマ・モーゼス」「フランス印象派とその源流」だった。

美術館の周りは、高原の白樺と芝生の散策できる庭園の心地よい空間がある。浅間山がきれいに見える「浅間八景」のひとつでもある。ミュージアムショップとウイスキー・ワインの試飲・販売コーナー、レストラン、カフェなどもあり、爽やかなときこの外のカフェでお茶を楽しめる。レストラン「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」はすばらしいフランス料理が楽しめる。

昨年から、音楽の「軽井沢八月祭」が始まり、軽井沢大賀ホールをメイン会場として多くのコンサートが開催された。そのオープニングが7月に御代田のメルシャン美術館であり、御代田の人は無料招待された。フランス名画に囲まれた小さな美術館ホールで、50-60人ほどの少人数を聴衆にした崎谷直人の無伴奏バイオリンである(1時間ほど)。このような形式はヨーロッパでは良くあるが日本でははじめてという。フランス名画に囲まれてドイツの音楽(バッハなど)を聴いたが、アンコールでフランスの音楽も弾いてくれた。
8月メイン会場の大賀ホールで小菅優のピアノを聴いた。
最後は9月になってやはりメルシャンで堤剛のチェロだった。コンサートのあと、ワインサービスがあり、いい気分で家まで5分余歩いて帰った。音楽と美術がより身近になった感じである。


メルシャン美術館
(入り口)

メルシャン美術館
(ミュージアムショップ)

メルシャン美術館
(建物)

メルシャン美術館
(庭園)

メルシャン美術館
(庭園)

メルシャン美術館
(庭園)

メルシャン美術館
(浅間八景)

メルシャン美術館
(庭園・カフェ)

メルシャン美術館
(レストラン)


LINK 浅間八景



直線上に配置

Top  Back  Next