ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

その3.湯ノ丸山・烏帽子岳(2011/7)+

昨年とは逆に、地蔵峠(1732m)から湯ノ丸山(2101m)に先にのぼり、急坂を鞍部(あんぶ)に下りてから、烏帽子岳(2066m)へ登った。7月初め 湯の丸のレンゲツツジは最盛期だった。今年は牧場に牛が放牧されていた。烏帽子の稜線にもレンゲツツジがいっぱい咲いていた。4時間30分ほどの行程だった。

湯の丸牧場

湯ノ丸山頂

湯ノ丸から鞍部へ

烏帽子岳頂上

湯ノ丸山・烏帽子岳(2011/7/初):
レンゲツツジ 蓮華躑躅、オオヤマフスマ 大山衾、ウマノアシガタ 馬の脚形、シロバナヘビイチゴ 白花蛇苺、ミネヤナギ 峰柳、ズミ 酢実、オオカメノキ 大亀の木、サラサドウダン 更紗灯台、コケモモ 苔桃、ツガザクラ 栂桜、ゴゼンタチバナ 御前橘、ツマトリソウ 端取草、ハクサンチドリ 白山千鳥、ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓、グンナイフウロ 郡内風露

レンゲツツジ
(つつじ平)

レンゲツツジ
(つつじ平)

レンゲツツジ
(烏帽子稜線)

オオヤマフスマ 
大山衾

ウマノアシガタ 
馬の脚形

シロバナヘビイチゴ 白花蛇苺

ミネヤナギ 
峰柳

ズミ 
酢実

オオカメノキ 
大亀の木

サラサドウダン 
更紗灯台

コケモモ 
苔桃

ツガザクラ 
栂桜

ゴゼンタチバナ 
御前橘

ツマトリソウ 
端取草

ハクサンチドリ 
白山千鳥

ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓

グンナイフウロ 
郡内風露

烏帽子岳(2011/7/中):

シモツケ 下野、ヤマブキショウマ 山吹升麻、ウツボグサ 空穂草、ハクサンフウロ 白山風露、コオニユリ 小鬼百合、ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、ヤマハハハコ 山母子、コマクサ 駒草、ノアザミ 野薊、シャジクソウ 車軸草、イワカガミ 岩鏡、テガタチドリ 手形千鳥、ヨツバヒヨドリ 四葉鵯、ヤマオダマキ 山苧環

シモツケ 
下野

ヤマブキショウマ 
山吹升麻

ウツボグサ 
空穂草

ハクサンフウロ 
白山風露

コオニユリ 
小鬼百合

ウスユキソウ 
薄雪草

ヤマハハハコ 
山母子

コマクサ 
駒草

ノアザミ 
野薊

シャジクソウ 
車軸草

イワカガミ 
岩鏡

テガタチドリ 
手形千鳥

ヨツバヒヨドリ 
四葉鵯

ヤマオダマキ 
山苧環

蝶:ミヤマシロチョウ、ヒョウモンチョウ、クロヒカゲ

ミヤマシロチョウ

ヒョウモンチョウ

クロヒカゲ

LINK その9.烏帽子岳(2012/9)
LINK その7.湯ノ丸山(2012/6)
LINK その2.烏帽子岳・湯ノ丸山(2010/6)
LINK その5.湯ノ丸山(2009/6)

直線上に配置

Top  Back  Next