ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

その4.高峰山・高峰高原(2011/7 - 8)

高峰山(たかみねやま、2106m)も、手軽な山の足慣らしに丁度良い。車坂峠(1973m)から登り、高峰温泉に下りるコースをとることが多い。ガイド地図で1時間15分コースタイム。
車坂峠あたりの高峰高原は、冬はスキー場になる斜面が、7月はニッコウキスゲの花が一斉に咲くなど、季節のお花畑になる。

高峰山(2011/7/中):
ネバリノギラン 粘り芒蘭、ミネヤナギ 峰柳、ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、ニッコウキスゲ 日光黄菅 (ゼンテイカ 禅庭花)、オオカメノキ 大亀の木(ムシカリ)

ネバリノギラン 
粘り芒蘭

ミネヤナギ 
峰柳

ウスユキソウ 
薄雪草

ニッコウキスゲ 
日光黄菅

オオカメノキ 
大亀の木

高峰高原(2011/7/下):
ニッコウキスゲ 日光黄菅(群落)、ハクサンフウロ 白山風露、バイケイソウ 梅尅吹Aシュロソウ 棕梠草

ニッコウキスゲ 
日光黄菅

ハクサンフウロ 
白山風露

バイケイソウ 
梅尅

シュロソウ 
棕梠草

高峰高原(2011/8/初):
マルバダケブキ 丸葉岳蕗、シュロソウ 棕梠草、ヤナギラン 柳蘭、ツリガネニンジン 釣鐘人参、ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、ネバリノギラン 粘り芒蘭、ワレモコウ 吾木香(吾亦紅)、オミナエシ 女郎花、ウド 独活

マルバダケブキ 
丸葉岳蕗

マルバダケブキ 
丸葉岳蕗

シュロソウ 
棕梠草

ヤナギラン 
柳蘭

ツリガネニンジン 
釣鐘人参

ウスユキソウ 
薄雪草

ネバリノギラン 
粘り芒蘭

ワレモコウ 
吾木香

オミナエシ 
女郎花

ウド
独活

LINK その5.高峰山(2012/6 - 8)
LINK その4.高峰山(2009/6)

直線上に配置

Top  Back  Next