ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

その5.高峰山(2012/6 - 8)

高峰山(たかみねやま、2106m)も、手軽な山である。車坂峠(1973m)から登り、高峰温泉に下りるコースをとることが多い。高峰山登山口の鳥居が新しくなっていた(スノーシューの時は気がつかなかったが)。
  
    高峰山登山口(車坂峠)                     高峰神社(高峰山頂上)

高峰山(2012/6/中):
アズマシャクナゲの花が見ごろだった。

イワカガミ 岩鏡、ハクサンイチゲ 白山一華、ミツバオウレン 三葉黄蓮、ミヤマカタバミ 深山傍食、イワハタザオ 岩旗竿、マイヅルソウ 舞鶴草、ニッコウキスゲ 日光黄菅、
アズマシャクナゲ 東石楠花、オオカメノキ 大亀の木(ムシカリ)、ミネザクラ 峰桜、ミネヤナギ 峰柳、ミヤマハンノキ 深山榛の木、コヨウラクツツジ 小瓔珞躑躅

イワカガミ 
岩鏡

ハクサンイチゲ 
白山一華

ミツバオウレン 
三葉黄蓮

ミヤマカタバミ 
深山傍食

イワハタザオ 
岩旗竿

マイヅルソウ 
舞鶴草

ニッコウキスゲ 
日光黄菅

アズマシャクナゲ
東石楠花

アズマシャクナゲ
東石楠花

アズマシャクナゲ
東石楠花

オオカメノキ 
大亀の木(ムシカリ)

ミネザクラ 
峰桜

ミネヤナギ 
峰柳

ミヤマハンノキ 
深山榛の木

ミヤマハンノキ 
深山榛の木

ミヤマハンノキ 
深山榛の木

コヨウラクツツジ 
小瓔珞躑躅

高峰山(2012/8/中):
ヤナギランの花の群落がきれいだった。

ヤナギラン 柳蘭、ハクサンフウロ 白山風露、マルバダケブキ 丸葉岳蕗、イブキジャコウソウ 伊吹麝香草、ツリガネニンジン 釣鐘人参、ヒメシャジン 姫沙参、 ホタルブクロ 蛍袋、ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、ヤマハハコ 山母子、マツムシソウ 松虫草、ノアザミ 野薊、ワレモコウ 吾木香(吾亦紅)、アキノキリンソウ 秋の麒麟草、コキンレイカ 小金鈴花(ハクサンオミナエシ)、キオン 黄苑、ネバリノギラン 粘り芒蘭、クガイソウ 九蓋草、クルマユリ 車百合、シャジクソウ 車軸草、シモツケ 下野、シモツケソウ 下野草、シシウド 猪独活、アマニュウ 甘にゅう、ヤマブキショウマ 山吹升麻、イタドリ 虎杖、
ミヤマホツツジ 深山穂躑躅、ナナカマド 七竃(紅葉の始まり)、

ヤナギラン 
柳蘭

ヤナギラン 
柳蘭

ハクサンフウロ 
白山風露

マルバダケブキ 
丸葉岳蕗

マルバダケブキ 
丸葉岳蕗

イブキジャコウソウ 伊吹麝香草

ツリガネニンジン 
釣鐘人参

ヒメシャジン 
姫沙参

ホタルブクロ 
蛍袋

ウスユキソウ 
薄雪草

ヤマハハコ 
山母子

マツムシソウ 
松虫草

ノアザミ 
野薊

ワレモコウ 
吾木香(吾亦紅)

アキノキリンソウ 
秋の麒麟草

コキンレイカ 
小金鈴花

キオン 
黄苑

ネバリノギラン 
粘り芒蘭

クガイソウ 
九蓋草

クルマユリ 
車百合

シャジクソウ 
車軸草

シモツケ 
下野

シモツケソウ 
下野草

シシウド 
猪独活

アマニュウ 
甘にゅう

ヤマブキショウマ 
山吹升麻

イタドリ 
虎杖

ミヤマホツツジ 
深山穂躑躅

ミヤマホツツジ 
深山穂躑躅

ナナカマド 
七竃

高峰山(2012/8/下):
アキノキリンソウ+ヤマハハコ、アキノキリンソウ+ニッコウキスゲ、キオン 黄苑、イワインチン 岩茵陳、イブキボウフウ 伊吹防風、ハナイカリ 花錨、シラタマノキ 白玉の木、オミナエシ 女郎花、オオカメノキ 大亀の木、
蝶: アサギマダラ、クジャクチョウ、シータテハ

アキノキリンソウ+
ヤマハハコ

アキノキリンソウ+
ニッコウキスゲ

キオン 
黄苑

イワインチン 
岩茵陳

イブキボウフウ 
伊吹防風

ハナイカリ 
花錨

シラタマノキ 
白玉の木

オミナエシ 
女郎花

オオカメノキ 
大亀の木

アサギマダラ

クジャクチョウ

シータテハ

LINK その4.高峰山・高峰高原(2011/7 - 8)

直線上に配置

Top  Back  Next