●その5.湯ノ丸山(2009/6)
湯の丸 レンゲ祭りのイベント前日の6/20(土)に湯ノ丸山(2101m)に登り、湯の丸高原のレンゲツツジを見てきた。
湯の丸高原のレンゲツツジは群生しており、国の特別天然記念物に指定されている。 (下の方は) 丁度満開で、人出も多くにぎわっていた。地蔵峠から湯ノ丸山は、ガイド地図で2時間30分コースタイムだが、5時間かけてゆっくりと見物した。
ちなみに、レンゲツツジは群馬県の県花で、地蔵峠・湯ノ丸山は長野・群馬県の県境で、北東側の湯の丸牧場は群馬県側に位置している。
湯ノ丸山(ツツジ平から)
(1) 9:30地蔵峠の駐車場からスタートする。牧場の牛が出迎えてくれ、スキーリフトの下(北東側)の斜面をリフトの終点まで、(リフトも利用出来るが、がんばる)
(2) 上りきると平らになり「ツツジ平」。レンゲツツジを楽しみながら、東屋・遭難防止の鐘(鐘分岐)へ。(牧場との境界に沿って進む)
(3) ここから湯ノ丸山へ きつい急斜面をまっすぐ登る。後方に桟敷山・小桟敷山・篭ノ登山が見える。
(4) 湯ノ丸山頂上(2101m)で休憩。烏帽子がすぐそば。
(5) 北峰(2096m)まで尾根道を往復し、
(6) 湯ノ丸山頂上から同じ道を下りる。
帰りに東御市の奈良原温泉でゆっくり温泉につかって帰る。
レンゲツツジ以外にも、イワカガミ、マイヅルソウなどの高山植物が咲いていた。
地蔵峠(登山口) |
湯の丸牧場 |
湯の丸牧場 |
リフト頂上 |
東屋 |
遭難防止の鐘 |
鐘分岐 |
急斜面を登って |
後方に桟敷・小桟敷・篭ノ登山 |
湯ノ丸山頂上 |
烏帽子岳 (湯ノ丸頂上より) |
湯ノ丸北峰 (湯ノ丸頂上より) |
湯ノ丸北峰 |