高峰山(たかみねやま、2106m)および車坂峠(1973m)からつづく高峰高原は、四季折々の高山植物が手軽に楽しめるまさに「花の百名山」。ツツジ園や高山植物園もある。
高峰高原(2014/5/末):
ツツジ園と高山植物園を見学した。
ミツバツチグリ 三葉土栗、シモツケ 下野、リョウブ 令法、クロマメノキ 黒豆の木、カラマツの芽 落葉松、石割の松、カモシカの糞、タカネザクラ(ミネザクラ) 高嶺桜
アズマシャクナゲ 東石楠花

チェリーパクライン・浅間山 |

ツツジ園の由来 |

ミツバツチグリ
三葉土栗 |

シモツケ
下野 |

リョウブ
令法 |

クロマメノキ
黒豆の木 |

カラマツの芽
落葉松 |
 石割の松 |
 カモシカの糞 |
 タカネザクラ(ミネザクラ) 高嶺桜 |
 高山植物園 |

シカの糞 |

シカの食べたあと |
 アズマシャクナゲ 東石楠花 |
 アズマシャクナゲ 東石楠花 |
高峰高原(2014/6/中):
車坂峠周辺。
ハクサンイチゲ 白山一華、イワカガミ 岩鏡、フデリンドウ 筆竜胆、マツムシソウ 松虫草、

ハクサンイチゲ
白山一華 |

ハクサンイチゲ
白山一華 |

イワカガミ
岩鏡 |

フデリンドウ
筆竜胆 |

マツムシソウ
松虫草 |
高峰山(2014/6/下):
高峰山 アズマシャクナゲは花の時期が終わり、ハクサンシャクナゲはこれから。
*マイヅルソウ 舞鶴草、*イワカガミ 岩鏡、ハクサンイチゲ 白山一華、ツマトリソウ 端取草、イワハタザオ 岩旗竿、タカトウダイ 高灯台、コケモモ 苔桃、ネバリノギラン 粘り芒蘭、ミヤマニガイチゴ 深山苦苺、スズラン 鈴蘭、ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓、ツバメオモト 燕万年青、アマニュウ 甘にゅう、
ハクサンシャクナゲ 白山石楠花、アズマシャクナゲ 東石楠花、*ズミ 酸実、ミヤマハンノキ 深山榛の木、カラマツ 落葉松、オオバスノキ 大葉酢の木、サラサドウダン 更紗灯台、ウラジロヨウラク 裏白瓔珞、
ウサギの食痕(食べたあと)、落雷のあと、ヒミズの死骸 日不見、
(*: 写真割愛)

ハクサンイチゲ
白山一華 |

ハクサンイチゲ
白山一華 |

ツマトリソウ
端取草 |

イワハタザオ
岩旗竿 |

タカトウダイ
高灯台 |

コケモモ
苔桃 |

ネバリノギラン
粘り芒蘭 |
 ミヤマニガイチゴ 深山苦苺 |

スズラン
鈴蘭 |
 ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓 |

ツバメオモト
燕万年青 |

アマニュウ
甘にゅう |
 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花 |
 アズマシャクナゲ 東石楠花 |

ミヤマハンノキ
深山榛の木 |
 カラマツ 落葉松 |

オオバスノキ
大葉酢の木 |

サラサドウダン
更紗灯台 |

ウラジロヨウラク 裏白瓔珞 |

ウサギの食痕 |

落雷のあと |

ヒミズの死骸
日不見 |
|
|
|
高峰山(2014/7/上):
アズマシャクナゲが終わり、ハクサンシャクナゲが丁度花の時期。ウスユキソウはもう少し。
マイヅルソウ 舞鶴草、*ハクサンイチゲ 白山一華、シャジクソウ 車軸草、*コケモモ 苔桃、*ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓、スズラン 鈴蘭、ヒメイズイ 姫萎蕤、タカトウダイ 高灯台、ゴゼンタチバナ 御前橘、イブキジャコウソウ 伊吹麝香草、イタドリ 虎杖、ニッコウキスゲ 日光黄菅、ハクサンフウロ 白山風露、
ハクサンシャクナゲ 白山石楠花、*ミヤマハンノキ 深山榛の木、ウラジロヨウラク 裏白瓔珞、オオバスノキ 大葉酢の木、
(*: 写真割愛)

マイヅルソウ
舞鶴草 |

シャジクソウ
車軸草 |

スズラン
鈴蘭 |

ヒメイズイ
姫萎蕤 |

タカトウダイ
高灯台 |

ゴゼンタチバナ
御前橘 |
 イブキジャコウソウ 伊吹麝香草 |

イタドリ
虎杖 |

ニッコウキスゲ
日光黄菅 |

ハクサンフウロ
白山風露 |
 ハクサンシャクナゲ 白山石楠花 |
 ウラジロヨウラク 裏白瓔珞 |

オオバスノキ
大葉酢の木 |
|
|
高峰山(2014/8/上):
ウスユキソウがシーズン。
ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、ヤマハハコ 山母子、クルマユリ 車百合、*シャジクソウ 車軸草、*ハクサンフウロ 白山風露、マルバダケブキ 丸葉岳蕗、イブキジャコウソウ 伊吹麝香草、*マツムシソウ 松虫草、*ホタルブクロ 蛍袋、コキンレイカ 小金鈴花(ハクサンオミナエシ)、ワレモコウ 吾木香(吾亦紅)、ツリガネニンジン 釣鐘人参、ヒメシャジン 姫沙参、シュロソウ 棕櫚草、イブキボウフウ 伊吹防風、カラマツソウ 唐松草、ニッコウキスゲ 日光黄菅(ゼンテイカ 禅庭花)、*シモツケ 下野、*ナナカマド 七竃(紅葉の始まり)、ヤマブキショウマ 山吹升麻、ミヤマホツツジ 深山穂躑躅、
(*: 写真割愛)

ウスユキソウ
薄雪草 |

ヤマハハコ
山母子 |

クルマユリ
車百合 |
 マルバダケブキ 丸葉岳蕗 |
 イブキジャコウソウ 伊吹麝香草 |

コキンレイカ
小金鈴花 |
 ワレモコウ 吾木香(吾亦紅) |
 ツリガネニンジン 釣鐘人参 |

ヒメシャジン
姫沙参 |

シュロソウ
棕櫚草 |

イブキボウフウ
伊吹防風 |

カラマツソウ
唐松草 |

ニッコウキスゲ
日光黄菅 |
 ヤマブキショウマ 山吹升麻 |

ミヤマホツツジ
深山穂躑躅 |
高峰山(2014/8/中):
ヤナギランがシーズン。ヨツバヒヨドリに、旅する蝶アサギマダラ。ウスノキが赤い実、オオバスノキが黒い実。
*ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、*ヤマハハコ 山母子、*シャジクソウ 車軸草、ハクサンフウロ 白山風露、*マルバダケブキ 丸葉岳蕗、ネバリノギラン 粘り芒蘭、マツムシソウ 松虫草、*ワレモコウ 吾木香(吾亦紅)、*コキンレイカ 小金鈴花(ハクサンオミナエシ)、アキノキリンソウ 秋の麒麟草、キオン 黄苑、ホタルサイコ 蛍柴胡、ツリガネニンジン 釣鐘人参、ヒメシャジン 姫沙参、ソバナ 岨菜、ヨツバヒヨドリ 四葉鵯(アサギマダラ)、イブキボウフウ 伊吹防風、ヤナギラン 柳蘭、ミヤマニガイチゴ 深山苦苺、ウスノキ 臼木(赤い実)、オオバスノキ 大葉酢の木(黒い実)
(*: 写真割愛)

ハクサンフウロ
白山風露 |

ネバリノギラン
粘り芒蘭 |

マツムシソウ
松虫草 |
 アキノキリンソウ 秋の麒麟草 |

キオン
黄苑 |

ホタルサイコ
蛍柴胡 |
 ツリガネニンジン 釣鐘人参 |

ヒメシャジン
姫沙参 |

ソバナ
岨菜 |

ヨツバヒヨドリ
四葉鵯 |

イブキボウフウ
伊吹防風 |

ヤナギラン
柳蘭 |
 ミヤマニガイチゴ 深山苦苺 |

ウスノキ
臼木(赤い実) |
 オオバスノキ 大葉酢の木(黒い実) |
その3.高峰山・高峰高原(2013/8 - 9)
その5.高峰山(2012/6 - 8)
その4.高峰山・高峰高原(2011/7 - 8)
|
|