角間山(1980.8m)は、湯の丸から稜線上の先にある溶岩ドームで、一度登りたいと思っていた。地元の人は山菜とりによく来るようだ。
湯の丸(南峰)から湯の丸・北峰、角間山(この間が角間峠)
湯の丸・地蔵峠から嬬恋側に下り、旧鹿沢99番観音地蔵からと、途中の89番観音地蔵からのコースもある。
(1) 98番観音地蔵のところに、「湯の丸・角間登山口」の案内標識があり、そこからスタートする(1528m)。道が不明瞭なところがあるが、湯の丸牧場コースとの合流点に出る。山菜採りの人たちに逢う。
(2) そこから、角間峠へのコースに向かう。途中99番観音からのコースに合流してから、角間峠(1767m)へ。
(3) 稜線を歩き、鎖のある岩を登ると角間山(1980.8m)。三等三角点があり、眺めが良い。
(4) 帰りは、99番観音に下りた(こちらにも「湯の丸・角間登山口」の案内標識がある)。

98番観音「湯の丸・角間登山口」 |
 湯の丸牧場コースとの合流点 |
 湯の丸牧場コースとの合流点 |

99番観音からのコースに合流点 |
 角間峠 |

稜線から角間山 |

角間山頂(三等三角点) |

山頂から |
 山頂から |

99番観音「湯の丸・角間登山口」 |
高山植物:
マイヅルソウ 舞鶴草、イワカガミ 岩鏡、チゴユリ 稚児百合、ウマノアシガタ 馬の脚形、メギ 目木(
メギにミヤマシロチョウの幼虫)、ズミ 酸実、スズラン 鈴蘭、ショウジョウバカマ 猩々袴、ツマトリソウ 端取草、ミズナラ 水楢

マイヅルソウ
舞鶴草 |

イワカガミ
岩鏡 |

チゴユリ
稚児百合 |

ウマノアシガタ
馬の脚形 |
 メギ 目木 |

ズミ
酸実 |

スズラン
鈴蘭 |
 ショウジョウバカマ 猩々袴 |

ツマトリソウ
端取草 |

ミズナラ
水楢 |
|
|