四阿山(2354m)は子供(中学?)の時 登ったような記憶があるが、深田久弥の日本百名山に名を連ねている名山であり、一度登りたいと思っていた(上州では、日本武尊(やまとたけるのみこと)が鳥居峠で詠んだという「吾妻(あづま)はや」にちなんで「吾妻山」と記されている)。
コースは、鳥居峠コースで、車で鳥居峠から3kmほど林道を入ったところが登山口駐車場(1590m)になっている(この3km 往復で2時間近く短縮され登りやすくなった。 菅平・根子岳コースや、パルコール嬬恋からロープウェイで浦倉山の稜線まで上がるコースもある)。
8:40から登山開始。
(1) 登りは花童子(げどうじ)の宮跡を通るコース。ミズナラの原生林から尾根へ、こちらの方が比較的ゆるやかで、眺めも良い。
(2) 10:20 2040m(的岩コースとの)合流点、東屋で休む。
(3) 鞍部を歩き、小ピーク(2144m)、嬬恋清水分岐を経て、
(4) あずま高原・根子岳コースとの合流点をすぎると、すぐに
(5) 12:10 二つの祠(上州・信州)が祀ってあり、四阿山頂上。
(6) お昼休憩し、12:45下山開始、帰り 嬬恋清水分岐で清水のところまで立寄った。2040m合流点からは的岩コースを下りる。
(7) 15:30登山口駐車場着。
 登山口駐車場 |

花童子の宮跡 |

花童子の宮跡 |

2040m合流点東屋 |

2040m合流点 |
 小ピーク |
 嬬恋清水分岐 |

根子岳コースとの合流点 |

四阿山頂上の祠(信州側) |

四阿山頂上の祠(上州側) |
 烏帽子・湯の丸から篭ノ登山〜 |

〜浅間山 |

田代湖 |
 嬬恋清水 |
 嬬恋清水 |
 的岩 |
 的岩 |
|
|
|
マツムシソウ 松虫草、オヤマリンドウ 御山竜胆、コケモモ 苔桃(赤い実)、シラタマノキ 白玉の木(白い実)、ナナカマド 七竃(赤い実)、ヤマハハコ 山母子、ウスユキソウ 薄雪草、ウツボクサ 空穂草、コキンレイカ 小金鈴花(ハクサンオミナエシ)、ハクサンフウロ 白山風露、ウメバチソウ 梅鉢草

マツムシソウ
松虫草 |

オヤマリンドウ
御山竜胆 |

コケモモ 苔桃
(赤い実) |
 シラタマノキ 白玉の木(白い実) |
 ナナカマド 七竃(赤い実) |

ヤマハハコ
山母子 |

ウスユキソウ
薄雪草 |

ウツボクサ
空穂草 |

コキンレイカ
小金鈴花 |

ハクサンフウロ
白山風露 |

ウメバチソウ
梅鉢草 |
|
|
|
|
100名山だけあり、風格のある山だった。天気も良く気持ちよかった。
これでここ御代田の近くの4つある百名山、浅間山(2568m)・蓼科山(2530m)・草津白根本白根山 (2171m)とあわせて、全部登ったことになる(他の100名山はTVで登るだけ)。
浅間山(前掛山)登頂(2010年9月)
蓼科山登山(2011年9月)
その11.草津白根山(2011年10月)
その5.本白根山(2013年7月)
|
|