●追分の浅間五景(2010年3月)
追分に滞在していた後藤明生(1932-1999)が、浅間山を眺める気に入った場所五ヶ所を「浅間五景」として、短編随筆を書いている。これを読んだ時、いちどそこをたどってみたいと思っていた。3月下旬、後藤明生の記述を参考に該当する(と思われる)場所を歩いて、写真を撮ってきた。これが書かれたときから、すでに30年?も経過しており、別荘や林で浅間山が見えにくくなっている所もある。
その5.浅間山が舞台の小説・エッセイなど
しなの鉄道で御代田駅から次の信濃追分駅まで行き、そこから歩いた。追分宿から1000m林道まで上がり、西へすこし行ってから、「分去れ」(わかされ)に下り、追分の18号道路を東にすこし行ってから、吉野坂を下った。帰りはそのまま、しなの鉄道沿いを、信濃追分駅まで戻った。歩いたルートはGPSで見ると、GPSユニット(2009年6月)
追分の浅間五景ルート
(1) 信濃追分駅のプラットホーム
プラットホームの御代田よりから浅間山が眺められる。『正面に見えるのが浅間山』の表示、『ここは海抜955メートル。信越線(しなの鉄道)で、いちばん高い駅です。浅間山がよく見える駅です。』の案内板もある。
信濃追分駅 |
信濃追分駅 |
信濃追分駅から |