●
Windows 10 パソコン(2016年2月)
新しいWindows 10 パソコン(PC)を入れた。XPからWindows 7に移行して何とか使用していたリビングのPC(10年前の2006年モデル)が、やはり性能のせいか、Windows Updateも不調になってきた。
Windows 10 PC、機種は富士通のノートPC, FMV LIFEBook WA1/Wで、CPU Core i3, 8GB/500GB(ディスプレイ:15.6型 非タッチ)で Office H$B付き。カタログタイプでなく、Web MartのモデルをWebから仕様を選択し購入した。
Windows 10のセッティングをし、前のWin 7 PCからメールや必要なファイルを移行、新しいWindows 10の環境で動作するようにした。「デスクトップ画面」を、リビング用の従来に類似し使いやすいようにセット、新しいWindows 10の操作方法、機能も利用していく。
Windows 10 PC マウス(右が新しいマウス)
デスクトップ画面 スタート画面
(1) Windowsの起動は、(「MS アカウント」でなく)従来方式の「ローカルアカウント」とした。MSアカウントは、MS Officeセットアップに作成、登録した。
(2) メールは、(従来方式の)Outlook 2013を使用し、従来の使い勝手の設定をした(いきなり「送信」でなく、「送信トレイ」に一旦入るなど)。 新しい「メール」アプリは、MS アカウントで作成した新しいメールアドレスoutlook.jpが利用できるようにした。
(3) Windows 10のスタート画面は、(「タブレットモード」でなく)「デスクトップモード」とした。スタートメニューはWin 7方式に、Win 8の「タイル表示」が追加された感じで、新しいアプリはタイル表示されている。
(4) 新エクスプローラーは、フォルダー表示が「リボン形式」になり、「クイックアクセス」が追加された。
(5) 新Webブラウザー「Edge」は、Webページにメモが書き込める「Webノート」や「読み取りビュー」などの機能が追加された。従来のIE(Internet Explorer)も使える。
(6) 新しいアプリ(AP)は、スタートメニューのタイルから起動する。少し使ってみたが、「天気」APは、複数の地点を登録し、各所(御代田、東京など)の天気情報を一覧できるので便利だ。「カードゲーム」(ソリティアなど)も入っている。追加必要なAPは「ストア]から入手できるようだ。
(7) デスクトップ(DT)を整理した。DTアイコンにPCを追加して、(従来に近い)エクスプローラーが見られるようにした。また、よく利用するWebは、従来のIEでのリンクをDTに作成した。
(8) 2階のプリンターが使えるようにした(2階のWin7 PCとホームグループを構成)。
(9) マウスは、シングルクリック方式に変更した。
(10) この機会に新しい「家計簿ソフト マム9」を入れた。
以上のようなセッティングをし、従来からの環境に近い形から、新しいWindows 10の操作方法、機能も利用していく。
新しいPC、画面が新しくきれいで気持ちがよい。PCの音も静かになった。
この機会にマウスも(今までのマウスも使えたが)新しくした(静音・小型・3ボタン・ブルーLEDタイプ)。
古いPCは、ハードディスクのデータ消去し、メーカーに依頼してリサイクルした(リサイクルマーク付きPCで無料。データ消去・リサイクルは前に経験したので今回はスムーズ)。
XPパソコンのWindows 7へ移行(2014年10月+)
パソコンのリサイクル(2014年2月)
Windows 8.1 パソコン(2013年12月)
Windows 7 パソコン(2010年2月)
Top
Back
Next