高峰温泉登山口(約1950m)から水ノ塔山(みずのとうやま)(2202m)に登り、赤ゾレの稜線をとおり、東篭ノ登山(2227m)へ縦走した。8月初めの週末、車坂峠〜地蔵峠間 湯の丸林道は車禁止で、行きは車坂峠から高峰温泉登山口も歩き、帰りは池の平駐車場から車坂峠まで、シャトルバスに乗った。水ノ塔への登山道途中で生々しい落雷のあとがあった。赤ゾレの稜線ではイブキジャコウソウのきれいなお花畑(群落)が見えた。

高峰温泉から水ノ塔山 登山道途中で見えた落雷のあと
水ノ塔山・東篭ノ登山(2011/8/初)
ウスユキソウ 薄雪草(エーデルワイス)、ヤマハハコ 山母子、マツムシソウ 松虫草、イブキジャコウソウ 伊吹麝香草、クガイソウ 九蓋草(九階草)、ホタルブクロ 蛍袋、カワラナデシコ 河原撫子、クルマユリ 車百合、コケモモ 苔桃、クロマメノキ 黒豆の木、ツリガネニンジン 釣鐘人参、イチヤクソウ 一薬草、ゴゼンタチバナ 御前橘、ウド 独活、コキンレイカ 小金鈴花(ハクサンオミナエシ)、アキノキリンソウ 秋の麒麟草、キオン 黄苑、イワインチン 岩茵陳、ヨツバヒヨドリ 四葉鵯、オトギリソウ 弟切草、ハナニガナ 花苦菜、ミヤマホツツジ 深山穂躑躅、カニコウモリ 蟹蝙蝠

ウスユキソウ
薄雪草 |

ヤマハハコ
山母子 |

マツムシソウ
松虫草 |

イブキジャコウソウ
伊吹麝香草 |
 イブキジャコウソウ
伊吹麝香草(群落) |

クガイソウ
九蓋草(九階草) |

ホタルブクロ
蛍袋 |

カワラナデシコ
河原撫子 |

クルマユリ
車百合 |

コケモモ
苔桃 |

クロマメノキ
黒豆の木 |

ツリガネニンジン
釣鐘人参 |

イチヤクソウ
一薬草 |

ゴゼンタチバナ
御前橘 |

ウド
独活 |

コキンレイカ
小金鈴花 |

アキノキリンソウ
秋の麒麟草 |

キオン
黄苑 |

イワインチン
岩茵陳 |

ヨツバヒヨドリ
四葉鵯 |

オトギリソウ
弟切草 |

ハナニガナ
花苦菜 |

ミヤマホツツジ
深山穂躑躅 |

カニコウモリ
蟹蝙蝠 |
|
東篭ノ登山(2011/9/下)
9月下旬天気よく、一等三角点のある東篭ノ登山頂上からの眺めがすばらしかった。高山植物が実をつけていた。帰りは奈良原温泉に寄った。
高山植物:イワカガミ マイヅルソウ 舞鶴草(赤い実)、ガンコウラン 岩高蘭(黒い実)

浅間山 |

水ノ塔山・赤ゾレ |

嬬恋方面 |

四阿山 |

烏帽子・湯ノ丸 |

池の平 |

蓼科・八ヶ岳 |

奈良原温泉 |
|
|

マイヅルソウ
舞鶴草(赤い実) |

マイヅルソウ
舞鶴草(赤くなる実) |

ガンコウラン
岩高蘭(黒い実) |
その6.篭ノ登山(2012/6 - 7)
その1.水ノ塔山・赤ゾレ・東篭ノ登山・池の平湿原(2010/5)
その3.東篭ノ登山・西篭ノ登山(2009/6) |
|