高峰温泉登山口(約1950m)から水ノ塔山(みずのとうやま)(2202m)に登り、赤ゾレの稜線をとおり、東篭ノ登山(2227m)へ縦走する(7千尺コースという)。そこから池の平湿原へ下り、帰りは高峰温泉まで、車の通れる道(湯の丸林道)を戻る。
昨年個別には登っているので感触はあるが、水ノ塔から篭ノ登への稜線(赤ゾレ)は片側ががけ崩れで切り立っており、足下注意の縦走だった。帰りは今度は同じ道のがけ崩れを下から見ながら高峰温泉まで戻った。4時間半近いコースだった。
赤ゾレの稜線(水ノ塔山登山道から)
(1) 9:30高峰温泉の登山口から、「ウグイス展望台」を過ぎ、11:00「水の塔山」頂上へ。途中これから通る 赤ゾレがよく見える。
(2) 15分ほど休んでから、水ノ塔から篭ノ登へ。最初の北側木の陰はまだ登山道に雪が残っていた。篭ノ登への稜線「赤ゾレ」を注意しながら進む。
(3) 11:20東篭ノ登山頂上に着く。30分ほど休憩しておにぎり食べる。
(4) 12:20西篭ノ登山へは行かずに直接、池の平湿原入口に下りる。高峰温泉に下りる。
(5) 池の平湿原の木道を一周してから、高峰温泉へ車道(がらがらの林道)を歩いて戻る。赤ゾレのがけ崩れを下から見ながら。落石注意の標識が落石に埋まっていた。
(6) 13:45高峰温泉に帰る。高峰温泉ランプの宿で、ゆっくり温泉で休んでから、家に帰った。
以上約4時間15分の行程だった。良い天気だった。
 高峰温泉の登山口 |

水ノ塔山頂上 |

水ノ塔山頂上から高峰山 |

水ノ塔山頂上から篭ノ登山 |

水ノ塔から東篭ノ登山へ |
 登山道に雪 |
 稜線の赤ゾレ |
 稜線の赤ゾレ |
 稜線の赤ゾレ |
 東篭ノ登山頂上 |

東篭ノ登山頂上から池の平 |

東篭ノ登山頂上から西篭ノ登・湯ノ丸 |

東篭ノ登山頂上から池の平へ |

池の平湿原 |

高峰温泉へ林道(赤ゾレの下) |
 高峰温泉へ林道(赤ゾレの下) |

高峰温泉ランプの宿の温泉 |
|
|
|
|
|