石尊山(1667m)の登山の時、「血ノ池」とその近くにある「濁川」(にごりがわ)の源泉(2箇所の湧水がある)が見られる。血ノ池は水が無く、標識だけが場所を示していた(今まで数回訪れたが)。
石尊山は軽井沢町に属し、「血ノ池と周辺湧水群」の場所は御代田町の飛び地で、古来から佐久平の水田を潤すかんがい用水の源泉として守られてきたという。鉄分が多いため、湧水してしばらくすると赤褐色になる。濁川はいつも赤く濁っている(最初、御代田町付近で見たときは、上流で工事でもしているのかなと思った)。途中に「血の滝(赤滝)」もある。
濁川の源泉(第二)
(写真は2010年7月に撮影したもの)

血ノ池 |

濁川の第二源泉 |
 濁川の第二源泉 |

濁川の第一源泉
(おはぐろ池) |
 濁川の第一源泉
(おはぐろ池) |

濁川 |
 濁川 |

血の滝(赤滝) |
|
|
その4.石尊山(2010/7)
その10.石尊山(2009/10)
|
|