ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル


庭の花が咲き始めた(2009年4月-5月始め)+

長い冬が終わり、春4月ようやく花が咲き始め、庭に彩りが出てきた。
(1) まず、サンシュユが黄色い花を付けた。


4/13 サンシュユ

(2) 次にスイセン。房咲きスイセンが最初で、つづいてラッパスイセン、クチベニスイセンが咲いた。
(花が咲いて、名前が分かると、園芸用ラベルを付けた。スイセンの種類を知った。)


4/18 房咲きスイセン

4/18 ラッパスイセン

4/18 クチベニスイセン

(3) つぼみが膨らんできたシャクナゲが咲き、ジューンベリーが白い花をつけた。ハナミズキの赤と白が広がってきた。


4/23 シャクナゲ

4/23 ジューンベリー

4/23 ハナミズキ(赤と白)

(4) 東道路側に、昨年秋植えたチューリップが赤・白・黄色・ピンクの花をつけた。芝桜はこれから増やしていきたい。


4/23 チューリップ

4/23 芝桜

(5) つつじが、まず「春一番」、「ミツバつつじ」が咲き、つづいて「ヤマつつじ」と「花あそび」が咲いた(優雅な名前がついている)。


4/28 春一番

4/28 ミツバつつじ

5/10 ヤマつつじ

5/10 花あそび

(6) オダマキがかわいい花をつけた。ハナミズキ(赤と白)が5月始め最盛期。


5/10 オダマキ

5/10 ハナミズキ(赤と白)

ユウスゲ
2009/4/10 ご成婚50年記念に軽井沢町植物園で配布されたユウスゲ(夕菅)の苗を、庭に植えた。(皇居で採取され贈られたユウスゲの種を、植物園で大事に育てたものという。)来年の夏くらいには黄色い花が見られないかと楽しみにしている。
軽井沢植物園では、カタクリ、フクジュソウの花が咲いていた。


庭に植えた
ユウスゲの苗

軽井沢植物園

軽井沢植物園:
カタクリ

軽井沢植物園:
フクジュソウ

皇后陛下の詠まれたユウスゲの歌『かの町の 野にもとめ見し 夕すげの 月の色して 咲きゐたりしが』の歌碑が、軽井沢病院の庭にある。
LINK ユウスゲの花(2010年7月)
LINK その1、軽井沢から沓掛宿(中軽井沢)(2010年1月)

芝張り
4/14-15 庭の南側一部に砂利を敷いておいたところ3坪ほどに、芝張り(コウライシバ)をして芝生を広げた。砂利をとり、土を掘って石を取り除き、平らにして、芝を張った。半日x2日かかったが、何とかきれいに仕上がった。


芝張り:整地

芝張り

完成


直線上に配置


Top  Back  Next