●北国街道:御代田から(2008年7月)
北国街道は中山道・追分と北陸道・高田を結ぶ35里(140km)で、善光寺への参拝のため、また佐渡の金を江戸に運ぶ道として栄えたという。(このため、善光寺街道、黄金街道、また加賀・前田藩が参勤交代に利用したので加賀街道とも呼ばれるという)。現在の国道18号にほぼ沿っている。
追分宿分去れ(わかされ)で中山道と分かれ、御代田をとおり、平原・小諸・海野宿・上田などを経由する。御代田からまず平原、小諸を散策した。
その1.北国街道:御代田から平原(2008年7月)
その2.北国街道:馬瀬口の一里塚(2008年7月)
その3.北国街道:平原から小諸(2008年7月)