●信州の桜(2008年4月)
信州の桜の花は東京よりだいぶ遅く、東京が3月20日すぎには咲くのに対して、4月10日過ぎが多い。桜の名所はいろいろある。
上田城址公園の桜(4月12日(土))
上田城千本桜まつり開催中でにぎやかだ。お城と桜のランキングでトップとのこと。しだれ桜が満開で、ソメイヨシノも満開のすこし前くらいだった。
小諸・懐古園の桜(4月19日(土))
上田を見てから1週間後に行ったがちょうど満開くらいだった。上田が標高約450mに対し、小諸は660mくらいで200mほど高い分、1週間くらい遅れるのだろう。懐古園桜まつり開催中で人出が多い。小諸懐古園は昨年2007年のNHK大河ドラマ「風林火山」の主人公山本勘助が築城した城址である。
佐久平の桜(4月25日(金))
佐久のトヨタで車のスノータイヤ交換をやってもらっている間、近くに桜のきれいな所があると聞き見に行った。工作機械メーカー・ツガミ信州工場の敷地と、一部は佐久病院の予定地だそうである。広い敷地の周りをほぼ一周した。工場の人が何人か花見イベントの準備をしていただけで、にぎやかな人はない。桜が見事に満開だった。佐久市内にある長野牧場もきれいだと言う。来年は行きたい。(佐久は小諸よりちょっと高く佐久平駅が701mである)
御代田の桜(4月27日(日))
小諸から1週間後の日曜日、御代田の桜を見て回った。御代田駅から雪窓(せっそう)公園に向かう「桜通り」の桜が満開だった。雪窓公園グランド周辺の広い芝生に桜が沢山植えられており、子供連れに格好の遊び場・お花見スポットである。近くの雪窓湖の周りにも何本かあった。(御代田は標高830mで小諸より更に200m近く高い。ちょうど上田から1週間後が小諸、その1週間後が御代田の順である)