ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル


信州そば(2007年5月-2008年5月)++

信州といえば信州そばで、おいしいそば屋さんが多い。出かけたとき気楽に昼食に利用できる。またわざわざ食べに出かけることもある。

そば屋 ルポ
御代田・
龍神そば やまゆり

御代田・龍神そば やまゆり
御代田のメルシャン美術館の前にあり、家からすぐ近くなので時々利用している。
*2009年現在休業中
小諸・
お食事処やまへい

小諸・
お食事処やまへい
御代田に近い平原の18号沿いにある。お食事処で観光バスも利用している。そばがきも食べられる。
小諸・
草笛本店

小諸・草笛本店
小諸・佐久などにあるそば屋草笛の総本店。小諸・懐古園の前にあり、江戸時代から400年の歴史を持つという。多くの著名人のサインが飾られていた。店内は気楽な昔からのそば屋である。山菜そばを食べた。
小諸・
草笛遊子亭

小諸・草笛遊子亭
小諸・草笛総本店のすぐ横にある。くるみおはぎをお土産に買ってきた。
小諸・
そば蔵 丁子庵

小諸・丁子庵
小諸北国街道沿いの老舗のそばや。
小諸・
そば七

小諸・そば七
小諸北国街道沿いにあり、観光客も多い。1時半過ぎに行ったら、ちょうどすいたところで、そば家通ですねと言われた。そば七は「山本麗子の信州っていつもおいしいね。」(信濃毎日新聞社)にも紹介されている。
小諸・
大西製粉

小諸・大西製粉
信州そば粉を製造販売している。8:2にミックスした粉パックもありそば打ち初心者には便利である。一ヶ月くらいはもつパックに入った半生の信濃そば(つゆ付き)も販売している。
小諸・
井泉庵

小諸・井泉庵
小諸・本町から懐古園方向に向かうちょっと分かりずらい所にある井泉庵(せいせんあん)は店の前の狸が目印で、大西製粉で紹介してもらって寄った。山本勘助ご膳はそばにすいとん・くるみおはぎが付いており、女性むき。山菜天ぷら付きせいろそばを食べた。
小諸・
原田そば本店

小諸・原田そば本店
小諸駅前通りに古くからあるそば屋で、新しく居酒屋風になっている。
東御市・
蕎麦の茶屋 丸山

東御市・
蕎麦の茶屋 丸山
アトリエ・ド・フロマージュの向かいにある。前に大西製粉で紹介してもらったことがあり、訪ねた。天ぷらそばを食べた。フロマージュが混んでいるのに対し、時間が遅かったせいか、こちらはもう一人のお客だけだった。
東御市・
そば家 叶(かのう)
グリーンパーク通りから入った林の中にある。十割そばで、風雨雪(ふうせつ)そば・さらしなそばなどがある。そばの後にコーヒーが出る。
東御市・
そば処一新

東御市・
そば処一新
東御市の浅間サンライン沿いにある新しいお店で、山菜がおいしい。(2009/5)
東御市 海野宿・
御休処 福嶋屋

海野宿・
御休処 福嶋屋
1月の土曜日だったがちょうど雪が降る寒い日で、海野宿も観光客はほとんどなく、お座敷のコタツで雪を眺めながら おにかけそばとくるみおはぎを食べた。
追分・
そば茶家

追分・
そば茶家
追分の分去れ18号沿いにあり、軽井沢に来る観光客も多い。
追分・
追分茶屋「生成」

追分茶屋「生成」
旧中山道・追分宿の通りに面している。座敷に風がよく通り涼しい。生粉打ち十割そばが名物。
中軽井沢・
かぎもとや

中軽井沢・
かぎもとや
中軽井沢駅前通りにある。中山道を歩いた寒い日 もりそば+けんちん汁のセットがおいしかった。(2010/1)
佐久・
北盛楼

佐久・北盛楼
佐久・岩村田にある。天ざるを食べたが山菜の天ぷらがおいしい。
佐久・
ともせん

佐久・ともせん
佐久・臼田にある。浅間おろしそば、道中盛(そばとうどん)追分切込うどんなど、手打ちそばとうどんの両方食べられる。
上田・
手打そば 刀屋

上田・
手打そば 刀屋
ぶっきらぼうな本物のそばで、そばの量が多い。もりそばは小・中・普・大があり、普(なみ)でなく、中を頼んだが量はたっぷり。
上田市浦野・
くるま屋

上田市浦野・
くるま屋
上田から田沢温泉に行くとき、街道沿いにありお昼に寄った。前にも一度来たことがある。もりそばが(ゆでたてのようで)乾いていなくて美味しかった。(2009/8)
戸倉上山田温泉・
萱(かや)

戸倉上山田温泉・
萱(かや)
戸倉上山田温泉に行くとき、18号沿いにありお昼に立ち寄る。かやぶきの大きなゆったりとした建物。「そば切り」など味わえる。
敷地内にある江戸時代からの酒造コレクションも見られる。
長野・
小菅亭

長野・小菅亭
聞いてきたご推薦のそば屋さんで、善光寺御開帳の参拝の帰りに天ザルを食べた。具が多かった。(2009/5)

LINK 善光寺御開帳と布引観音


直線上に配置

Top  Back  Next