鹿教湯(かけゆ)温泉は、その昔、鹿(に化身した文殊菩薩)が教えた湯と伝えられ、江戸時代から400年も続く歴史のある温泉である。脳溢血などのリハビリ・温泉療養でもよく知られており、湯治客も多い。
丸子から南に入った松本へ抜ける手前の狭い山間にある。一度行っておこうと思っていた温泉だ。
1月中旬の寒い日 1泊で行ってきた。温泉プールの水中ウォーキングやトレーニングジムもあり、泊っている人は5泊くらい湯治するリピーター客も多いようである。
鹿教湯温泉・斎藤ホテル
夕方、氷で作られた「氷灯篭(こおりとうろう)」に蝋燭(ろうそく)が灯された、幻想的な五台橋(屋根のついた橋)から文殊堂・薬師堂を散策した。

氷灯篭 |

五台橋・薬師堂 |

五台橋 |

薬師堂 |

五台橋・文殊堂・薬師堂 |

文殊堂 |

薬師堂 |
 薬師堂 |
|
|
翌朝、ホールでもちつきイベントがあり、参加してつかせてもらったおもちがおいしかった。
温泉めぐり |
|