ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

その2.沓掛宿(中軽井沢)から追分宿(2010年2月)

御代田から中軽井沢駅までしなの鉄道で行き、国道18号とラップしながら中山道を追分宿まで歩いた。

(1) まず中軽井沢駅南側に渡り、少し軽井沢よりにある「宮之前一里塚」へ。
(2) 18号に戻って、『本陣土屋』の表札(皇女和宮御宿泊という沓掛宿本陣の跡)。
(3) 右手に、『右草津』の「草津道道標」
(4) 18号から分かれて南側の旧道を歩く。道沿いに「道祖神」「馬頭観音」など。
(5) 左手に形の面白い松が道路に。
(6) 古宿(ふるじゅく)の公民館を過ぎて、「秋葉神社」。
(7) 幾つかの「馬頭観音」。
(8) 18号に交わった南側に「ゆうすげ温泉」
(9) 18号バイパスの交差路を過ぎて、また南側の旧道を。「女街道入口」の標識(「入鉄砲に出女」として取締りが厳しい碓井峠を避け、女人は関所を避けて裏街道の和美峠を越える脇街道を通るようになったという)。
(10) 「遠近宮」(おちこちぐう)。
(11) 『西長倉村』の道標。
(12) 立派な「馬頭観音」をいくつか見て、18号に。
(13) 右手に『左上州』の道標
(14) 18号道路の最高地点「標高1003m」を過ぎ、「追分の一里塚」。これから追分宿の中を通り、信濃追分駅に行かないで18号を歩いて御代田に。途中で遅い昼食のそばを食べ、家に帰った。


宮之前一里塚

、『本陣土屋』の
表札

草津道道標

道祖神、馬頭観音

道祖神、馬頭観音

形の面白い松

秋葉神社

馬頭観音

ゆうすげ温泉

女街道入口

遠近宮

『西長倉村』の道標

立派な馬頭観音

『左上州』の道標

18号道路の最高地点「標高1003m」


LINK その3.追分宿散策(2008年6月)+

直線上に配置

Top  Back  Next