蓼科にセカンドハウスをもつ友人の紹介で、ワイヤレス温度計を購入・設置した。米国の製品(実際の製造地は中国)だが日本でも買えるようになった。
Wireless Temperature Station Model WS-7013
外部に設置した温度センサの信号が無線で室内設置の本体ステーションに表示される。室内温度も本体に表示され、しかも現在温度だけでなく、それまでの最低、最高温度も表示できる。
本体温度センサ: 0℃〜60℃ (分解能:0.1℃) (測定周期:10 sec) (電源:アルカリ電池 単4*2)
外部温度センサ: -20℃〜70℃ (分解能:0.1℃)(測定周期:5 min) (電源:アルカリ電池 単4*2)
無線の伝送距離は約20m
外部センサの取付け場所は試行錯誤して、北側勝手口の手すりの下につけた。百葉箱に似た条件になったと思う。TVのデータ受信で表示される御代田の現在・最高・最低温度とほぼ近い値となった。(最初玄関ドアの上につけたら2-3℃高かったのが、最終的に1℃以下の差になった。車についている外気温センサともいい線になった。)
毎朝起きて、昨夜の外気の最低温度を見るのが楽しみになった。朝 外気温が-10℃以下のときも室内温度は18℃くらいに保たれており、2月は外部との温度差が30℃もあることが多かった。
ワイヤレス温度計(2)(2010年3月) |
 |

ワイヤレス温度計(本体ステーション)
上から時刻、室温、外気温の表示

ワイヤレス温度計(外部温度センサ)
北側勝手口の手すりの下につけた
|