信州上田が今NHK大河ドラマ「真田丸」で大人気だ。NHKの「ブラタモリ」&「鶴瓶の家族に乾杯」でも上田が紹介された。
4月10日 御代田のポールウォーキングの仲間で上田市の方に案内をしてもらいながら、上田城跡公園をウォーキングした。知っているつもりでも、説明を聞くと理解が深まる。
上田城は、真田昌幸(信繁の父)が築いた城で、2度にわたって徳川の大軍を撃退したこと(第一次、第二次上田合戦)で天下に名をとどろかせた。しかし、関ヶ原の合戦後に破却され、江戸時代に仙石氏により再興された。
桜が満開の時期をやや過ぎかけたころだが、きれいだった。

上田城パンフ |

上田駅前
真田幸村(信繁)像 |

上田藩主居館跡(お堀) |

上田藩主居館跡
(上田高校正門) |

上田城
東虎口櫓門 |

真田丸
大河ドラマ館 |

尼ヶ淵
;上田泥流の崖 |

百間掘跡
(上田城絵図) |

百間掘跡(野球場) |

百間掘跡
虚空蔵山を望む |

百間掘跡石樋
(陸上競技場) |

百間掘の石樋 |

お堀の桜 |
 お堀の桜 |
 お堀の桜 |
ウォーキング距離は4.6キロ。公園内で昼食おにぎり。御代田からは、しなの鉄道で往復した。
真田幸村ロマンウォーク(2)(2015年10月)
真田幸村ロマンウォーク(2014年10月) |
|