ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

布引伝説ウォーキング(2015/5/23)

布引伝説ウォーキングに参加した。小諸から善光寺まで64Km、「牛にひかれて善光寺詣り」の布引伝説にちなむウォーキングで、7年に一度の御開帳の年に開かれ、今年が第2回目、2000人を越える参加があったとのこと(小諸から出発64キロの「伝説の苦行コース」と、戸倉出発 27キロの「極楽コース」がある)。

朝3時過ぎ車で小諸へ、懐古園集合。
(1) 3時半から出発式(石垣にカウントダウンのプロジェクション投影など)、4時スタート。まだうす暗いなか、布引までは幟を持った武者に先導されて行列。
(2) 4:45~4:55布引観音のSP(サービスポイント)では太鼓の出迎え。
(3) 伝説の布岩を眺め、道の駅みまきを通り、田中駅でしなの鉄道を渡る。
(4) 6:30~6:35海野宿SP(GPSでの歩行距離13.4Km)。
(5) 大屋駅手前でしなの鉄道を渡り、国道18号を、信濃国分寺駅を経て、
(6) 8:15~8:30上田城跡公園CP(チェックポイント) (歩行距離23.5Km、3分の1歩いた)。
(7) 西上田駅通過し、9:45鼠橋SP
(8) 10:20~10:25 坂城バラ園SP、バラの花が出迎え。千曲川沿いサイクリングロードを歩く。
(9) 11:20~11:45 上山田CP(歩行距離36.8Km, 歩行速度(ネット):5.4Km/h, (休みもいれた)総合歩行速度: 4.7Km/h))。
カレーライスを食べて休む。(善光寺まで26.2Km、体調・足の調子も良い感じ)。
(10) 12:40 冠着(かむりき)橋SP
(11) 13:15 平和橋SP
(12) 13:50~13:55 千曲橋CP。最後のCP(善光寺まで残り17.0Km)、このままの調子でいけば、17:30ころには十分ゴールできるかと思っていた - - 。
(13) 14:35~14:40 篠ノ井SP。善光寺まで残り13.4Km。かなりクタクタ、体調ダウン。足の調子がおかしい(足の裏が腫れて、親指の爪が感じる。とりあえず足を前に出していればゴールに近づくだろう - - 。国道18号、行けども行けども長い歩道を - -
(14) 17:15 丹波島橋SP、あと4.2Km、極端にペースダウン。
(15) 18:30 善光寺(城山公園)ゴール(制限時間21:00までの2時間半前)。完歩証をもらって、笑顔もなく芝生に横になる。クタクタ、もう歩けない。りんごジュース(サービス)がすごく美味しく、2杯ゴクゴク - - 。
64Kmを14時間30分で踏破。 GPSでの歩行距離65.1Km、歩行速度(ネット):5.1Km/h、総合歩行速度: 4.4Km/h、携帯の歩数計86,291歩)。
(16) 長野駅までバスが出て、しなの鉄道 20:04 発、御代田21:17着。家に帰って、足を開けてみたら、足の裏がべロッと水ぶくれ、親指の爪の血が死んでいる。水で洗い、消毒して、ガーゼ・包帯。食事をしてすぐ寝る。
ぐっすり寝た。翌日 足が熱を帯びているが、体の方は軽い感じ。一日グータラしていた。

懐古園出発式

布引観音SPへ

布引観音SP

布引から

伝説の布岩

みまき大橋

海野宿SP

海野宿

大屋駅から上田へ

上田城CP

西上田駅から鼠橋

鼠橋SPから坂城

坂城バラ園SP

坂城から上山田

上山田CP

千曲川沿いを

千曲橋CP

篠ノ井から丹波島橋

丹波島橋

善光寺大門

善光寺ゴール

完歩証!

≪大会参加者数実績≫(小諸市観光協会主催 布引伝説ウォーキング実行委員会による) 
◆申込者数  2015名、◆当日参加者 1879名
◆完歩者   1629名(伝説の苦行コース862名:極楽コース767名)

LINK 善光寺御開帳(2015年4月)
LINK 善光寺御開帳と布引観音 (2009年5月)

直線上に配置

Top  Back  Next