●その4.完全踏破!?(2008年6月)
過日「中山道69次資料館」にまた寄り、そこの庭に造られている、江戸日本橋からはじまり、(1次)板橋宿から(69次)大津宿を経て京都三条大橋にいたるミニチャーモデルの中山道69次を、15日間でなく15分で歩いて完全踏破!?した。
最近NHKの「街道てくてく旅」の影響もあるのか、「定年を期に−−街道踏破」などの話題に接することも多くなったが、実際に中山道を踏破するのは大変なので、ミニモデルの庭で代用した。
良くできていて、御代田の一里塚には本物の枝垂れ桜も植わっている。ここでXX次の番号は途中の宿場に付いており、日本橋や三条大橋には付けられていないことも知った。
後は、資料館・館長さんの書いた「新版中山道69次を歩く」(岸本 豊)(2007/5/1信濃毎日新聞社)を読んで深めることにする。また、機会を見て小田井宿以降の岩村田宿・塩名田宿くらいまでは延長して実際の旧中山道を歩いてみたい。