湯ノ丸山(2101m)、烏帽子岳(2066m)、いずれも地蔵峠(1732m)から良い登山コースだ。6月下旬から7月初めのレンゲツツジのシーズンにはにぎわうが、いつの季節も楽しめる。
湯ノ丸(2013/6/初):
レンゲツツジはまだつぼみ。
レンゲツツジ 蓮華躑躅、メギ 目木

レンゲツツジ
蓮華躑躅 |

メギ
目木 |
 メギにミヤマシロチョウの幼虫 |
湯ノ丸(2013/7/初):
レンゲツツジ 蓮華躑躅、ショウジョウバカマ 猩々袴、イワカガミ 岩鏡、ウマノアシガタ 馬の脚形、グンバイヅル 軍配蔓、ハクサンフウロ 白山風露、アヤメ 菖蒲、アマドコロ 甘野老、
サラサドウダン 更紗灯台

レンゲツツジ
蓮華躑躅 |
 ショウジョウバカマ 猩々袴 |

イワカガミ
岩鏡 |

ウマノアシガタ
馬の脚形 |

グンバイヅル
軍配蔓 |

ハクサンフウロ
白山風露 |

アヤメ
菖蒲 |

アマドコロ
甘野老 |

サラサドウダン
更紗灯台 |
|
烏帽子(2013/7/初):
テガタチドリ 手形千鳥、ウマノアシガタ 馬の脚形、アヤメ 菖蒲、アマドコロ 甘野老、オオヤマフスマ 大山衾、ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓、
サラサドウダン 更紗灯台、ウツギ 空木、ニシキウツギ 二色空木

テガタチドリ
手形千鳥 |

ウマノアシガタ
馬の脚形 |

アヤメ
菖蒲 |

アマドコロ
甘野老 |

オオヤマフスマ
大山衾 |
 ミヤマハンショウヅル 深山半鐘蔓 |

サラサドウダン
更紗灯台 |

ウツギ
空木 |

ニシキウツギ
二色空木 |
|
桟敷山(2013/9/初):
桟敷山の山麓を歩いた。寒くなったのか小雨模様でもあり、アサギマダラは見られなかった。
ヨツバヒヨドリ 四葉鵯、ハンゴンソウ 反魂草、ゴマナ 胡麻菜、オヤマボクチ 雄山火口、ツリガネニンジン 釣鐘人参

ヨツバヒヨドリ
四葉鵯 |

ヨツバヒヨドリ
四葉鵯 |

ハンゴンソウ
反魂草 |

ハンゴンソウ
反魂草 |

ゴマナ
胡麻菜 |

オヤマボクチ
雄山火口 |

ツリガネニンジン 釣鐘人参 |
|
|
|
湯ノ丸(2013/9/中):
ミヤマモンキチョウとミヤマシロチョウが見られ、ミヤマシロチョウの写真が撮れた。

ミヤマシロチョウ |
湯ノ丸(2013/10/中):
天気良く、周りの山が良く見えた。紅葉も始まっていた。

篭ノ登山(西・東)の向こうに浅間山 |

桟敷・小桟敷山 |

角間山・鍋蓋山 |

レンゲツツジなどの紅葉 |

ミネザクラ 峰桜 |

ミネカエデ
峰楓 |

ズミ
酸実 |

イワインチン
岩茵陳 |

イワインチン
岩茵陳 |

ノコンギク
野紺菊 |

ヤナギラン
柳蘭 |

マツムシソウ
松虫草 |
|
|
|
|
|