ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

その1.池の平湿原・篭ノ登山(2013/5 - 9)

池の平湿原・三方ケ峰(さんぼうがみね)は、季節の高山植物などが楽しめ、気軽な山歩きのベースだ。また、東篭ノ登山(ひがしかごのと やま、2227m)は、コースタイム45分ほどで一等三角点のある頂上に登れ、すばらしい眺望が楽しめる。西篭ノ登山(にしかごのと やま、2212mに往復もできる。
  池の平湿原(数10万年前の火山の火口跡:東篭ノ登山から)

池の平(2013/5/下):
 
去年は殆んど見えなかったカラマツの雌花・雄花が今年はよくついている。

カラマツの雌花・雄花、オオカメノキ 大亀の木、ミネザクラ 峰桜、ミネズオウ 峰蘇芳、フデリンドウ 筆竜胆、ヒメイチゲ 姫一華、
ホシガラス

カラマツの雌花・雄花

オオカメノキ 
大亀の木

ミネザクラ 
峰桜

ミネズオウ 
峰蘇芳

フデリンドウ 
筆竜胆

ヒメイチゲ 姫一華

ホシガラス

池の平(2013/7/初):
コマクサ 駒草、イワカガミ 岩鏡、マイヅルソウ 舞鶴草、ツマトリソウ 端取草、ゴゼンタチバナ 御前橘、シロバナヘビイチゴ 白花蛇苺、イワハタザオ 岩旗竿、グンナイフウロ 郡内風露、ハクサンフウロ 白山風露、カラマツソウ 唐松草、
コケモモ 苔桃、アヤメ 菖蒲、ハクサンチドリ 白山千鳥、テガタチドリ 手形千鳥、ネバリノギラン 粘り芒蘭、スズラン 鈴蘭、アマドコロ 甘野老、ハクサンシャクナゲ 白山石楠花、ヒメシャクナゲ 姫石楠花、

コマクサ 駒草

コマクサ 駒草

イワカガミ 岩鏡

マイヅルソウ 
舞鶴草

ツマトリソウ 
端取草

ゴゼンタチバナ 
御前橘

シロバナヘビイチゴ 白花蛇苺

イワハタザオ 
岩旗竿

グンナイフウロ 
郡内風露

ハクサンフウロ 
白山風露

カラマツソウ 
唐松草

コケモモ 
苔桃

アヤメ 
菖蒲

ハクサンチドリ 
白山千鳥

テガタチドリ 
手形千鳥

ネバリノギラン 
粘り芒蘭

スズラン 
鈴蘭

アマドコロ 
甘野老

ハクサンシャクナゲ 白山石楠花

ヒメシャクナゲ 
姫石楠花

篭ノ登山・池の平(2013/7/初):
コマクサ 駒草、ゴゼンタチバナ 御前橘、カラマツソウ 唐松草、グンナイフウロ 郡内風露、ハクサンフウロ 白山風露、ツバメオモト 燕万年青、オオヤマフスマ 大山衾、ハナニガナ 花苦菜
アヤメ 菖蒲、レンゲツツジ 蓮華躑躅、ハクサンシャクナゲ 白山石楠花、ミネヤナギ 峰柳、ナナカマド 七竈
ミヤマモンキチョウ

コマクサ 駒草

コマクサ 駒草

ゴゼンタチバナ 
御前橘

カラマツソウ 
唐松草

グンナイフウロ 
郡内風露

ハクサンフウロ 
白山風露

ツバメオモト 
燕万年青

オオヤマフスマ 
大山衾

ハナニガナ 
花苦菜

アヤメ 
菖蒲

レンゲツツジ 
蓮華躑躅

ハクサンシャクナゲ 白山石楠花

ミネヤナギ 
峰柳

ナナカマド 
七竈

ミヤマモンキチョウ

池の平(2013/8/初):
ニッコウキスゲ 日光黄菅 (ゼンテイカ 禅庭花)、ヤナギラン 柳蘭、クガイソウ 九蓋草(九階草)、ワレモコウ、吾木香(吾亦紅)、ヨツバヒヨドリ 四葉鵯、タカネナデシコ 高嶺撫子、

ニッコウキスゲ 
日光黄菅

ヤナギラン 
柳蘭

クガイソウ 
九蓋草(九階草)

ワレモコウ、
吾木香(吾亦紅)

ヨツバヒヨドリ 
四葉鵯

タカネナデシコ 
高嶺撫子

篭ノ登山(2013/8/下):
アキノキリンソウ 秋の麒麟草、イワインチン 岩茵陳、コキンレイカ 小金鈴花(ハクサンオミナエシ)、マツムシソウ 松虫草、ヤマハハコ 山母子、ウスユキソウ 薄雪草、シラネニンジン 白根人参、トモエシオガマ 巴塩竃

アキノキリンソウ 秋の麒麟草

イワインチン 
岩茵陳

コキンレイカ 
小金鈴花

マツムシソウ 
松虫草

ヤマハハコ 
山母子

ウスユキソウ 
薄雪草

シラネニンジン 
白根人参

トモエシオガマ 
巴塩竃

トモエシオガマ 
巴塩竃

池の平(2013/9/下):
秋になり 花が綿毛に変わったり、実を着けた。

ヤナギラン(綿毛) 柳蘭、マルバダケブキ(綿毛) 丸葉岳蕗、オオカメノキ(赤から黒くなる実) 大亀の木

ヤナギラン(綿毛) 柳蘭

ヤナギラン(綿毛) 柳蘭

マルバダケブキ(綿毛) 丸葉岳蕗

オオカメノキ(赤から黒くなる実) 大亀の木

直線上に配置

Top  Back  Next