今年も「浅間山開き」(5月6日(日)開催)に参加した。3年目だ。(山開きは天明の昔から 5月8日(新暦表示)だったが、数年前から8日に最も近い日曜日(休日)に変更されたようだ。天明3年の浅間山大噴火は、『浅間山開きの翌日5/9(旧暦では4/9)から始まった』と記述されているのだが−−。)
天狗温泉浅間山荘前で聖火祭式典のあと、8:40安全祈願の絵馬をもらって出発。昨年、一昨年とも山開きの時は、前掛山稜線のシェルターまで登り、前掛山の登頂はできなかったが、今年は天気が悪くなりそうだのでーー。
9:10 一の鳥居まできたら、雷が鳴り、雨が降り出した。レインウェアを着る。9:35二の鳥居。下りてくる人も多くなった。もう少しと、思って進んだ。10:30
火山館。雷雨が本格的になる。時間も昨年は10:00前に火山館に着いていたので40分ほど遅い。ここであきらめようか。
少し火山館で休んでから、湯の平の草すべり分岐まで行き、様子を見て帰ることにした。今日は、前掛山まで登っている人は殆どないようだ。雨が激しく、火山館の中で、少し休ませてもらってから、11:15下山開始、12:20天狗温泉に下り、「トン汁」をごちそうになってから、家に帰った。
また、季節・天気の良い時に、前掛山に挑戦したい。(2日後の5/8、本来の山開きの日は天気が良かった。)

浅間山荘前式典 |

一の鳥居でレインウェア装備 |

火山館に着く |

湯の平・草すべり分岐(ここで撤退) |
浅間山開き(2011/5/8)
浅間山開き(2010/5/8)
|
|