ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

その10.米子大瀑布(2011年10月)

紅葉がきれいだという米子の滝(米子大瀑布、よなこだいばくふ)を見に行った。位置的には根子岳・四阿山の北西側にあるが、車で菅平から大笹街道(R406)を須坂方向に進み、仁礼町で右折、山間の狭い道を30分近く 山に入る。
  日本の滝100選・米子大瀑布

(1) 米子大瀑布の駐車場まで1.8Kmのところでストップ。10月中旬の紅葉シーズン、平日だったが、駐車場満杯で交通規制だ。数台下りてくると、交代に順番で進ませている。30分ほど待つ。まわりの山の紅葉がきれいだ。
(2) 駐車場(標高1300m)着。ここから一周約3Km ・2時間位の遊歩道を歩く。
(3) 林の中の遊歩道を進む。川沿いの上り道だ。
(4) 米子不動尊・奥の院(標高1400m)。
(5) 少し上がると落差85mの不動滝(標高1450m)。左横に回って落差75mの権現滝。
(6) 一旦急な坂を下ってから、なだらかな上り坂を歩くと開けたビューポイントに。「日本の滝100選 米子大瀑布」の標識があり、不動滝・権現滝の二つの滝「夫婦滝」(権現滝が男滝、不動滝が女滝という)が眺められる。周りの紅葉もきれいだ。
(7) 米子硫黄鉱山跡地。
(8) 次の高台にもう一つのビューポイント「日本の滝100選 米子大瀑布」、あずまやがある(標高1480m)。
(9) ここで休憩し、まわりの紅葉の写真を撮ってから、駐車場まで戻る。

駐車場まで1.8Kmでストップ

米子大瀑布駐車場

米子大瀑布周辺図

遊歩道

川沿いの道

米子不動尊・奥の院

米子不動尊・奥の院

不動滝(85m)

権現滝(75m)

一旦下って川をわたり

ビューポイント

鉱山跡地

もう一つのビューポイント

ビューポイントから

ビューポイントから

ビューポイントから

天気もよく見事な紅葉が楽しめた。帰りは上田の千古温泉によってから、ゆっくり帰る。

直線上に配置

Top  Back  Next