●その1.オスロ
オスロは北緯60度、アラスカと同じような緯度にあるが、メキシコ海流の影響で比較的暖かく、ちょうど軽井沢と同じくらいの涼しい気温。6月は旅行には適した季節で、白夜に近く夜10過ぎまで明るい。
オスロ1日目:
(1) ホテルはオスロ中央駅近く、窓からスキーのジャンプ台(ホルメンコーレン)が遠望できる。観光案内所でOslo Passを買ってから、カールヨハン通りを王宮まで約1.5km 見物しながら歩いた。
(2) オスロ大聖堂、国会議事堂、国立劇場(イプセンの銅像)、オスロ大学、
(3) 国立美術館に入る(ムンクの間)
(4) 王宮(後ろの中庭もちょっと)
(5) 少し戻って、(イプセンやムンクが常連だったという)グランドカフェでランチ(サーモン・シュリンプのオープンサンドにビール)。
(6) 午後は、港に近いほうを歩く。オスロ市庁舎(エントランスホールに大きな壁画、ノーベル平和賞の会場)、ノーベル平和センター、
(7) アーケシュフース城(石造りの長い坂道を上る。オスロの港(フィヨルド)が見渡せる城砦)
(8) オペラハウスを眺めながら、ホテルまで歩いて帰る。
(9) 夕刻 散策。夜9時になっても明るく、通りはにぎやかだ。
オスロ2日目:
(1) バスでビッグドイ地区まで行き、ヴァイキング船博物館、ノルウェー民族博物館(ゴルから移設した「木の教会」(Stave Church、13世紀の建物という)、ログハウス形式で草屋根の農家など)
(2) ヴィーゲラン野外彫刻公園(ヴィーゲランの200点以上という彫刻群、有名な「モノリッテン」や「地だんだを踏む子供」など)。ここで軽食。
(3) バス、地下鉄を乗り継いで、郊外のムンク美術館へ。(ムンクの叫び、4点のうち3点はここにある。ここのカフェで「叫び」チョコケーキでお茶)。
(4) 地下鉄でホテルに戻る。
(5) 夕刻 買物。