ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

まっすぐな石段と岩屋観音:マレーシア、角間渓谷(2009年7月、8月)

マレーシア・バトゥ洞窟(2009/8)
マレーシアのクアラルンプール(KL)で開かれた国際学会(ISA)のアジア地区会議に急遽出ることになり、8月の初め 3日間行ってきた。2日間の会議が終わり、帰る日の日曜日にバスで市内見物をした。KL郊外にある石段を登ったヒンドゥー教寺院(バトゥ洞窟)が印象的だった。
  
  KLのシンボル:ペトロナス・ツインタワー(452m)     ヒンドゥー経寺院(バトゥ洞窟)の門

入口に立つ黄金の像はヒンドゥー教の神の像で、42.7メートルの高さという。石灰岩の岩山洞窟(鍾乳洞)に寺院があり、272段(番号が書いてある)のまっすぐな一直線の階段(石段)を登りきると、大きな洞窟の広場が広がる。内部にさらに階段が続く。(浅間山で鍛えているので、暑い中 階段を登ることが出来た)


黄金の像と階段

黄金の像と階段

階段

階段

階段(272段)

階段上、洞窟入口

洞窟内部(階段)

洞窟内部(写真上部が洞窟入口)

階段上から

最後に証拠写真

入口や洞窟内の処処に礼拝所があり、ここへ上がる時は靴を脱ぐ。階段そのものを裸足で上がっている人もいる(ヒンドゥー教徒?)。牛・馬・象・孔雀やきらびやかな神様がいろいろ祭られていた。


礼拝所

靴を脱ぐ


馬と獅子


顔が合体した象

孔雀

いろいろな神様


角間渓谷・岩屋観音(2009/7)
渓流が流れる角間渓谷、見上げると巨大な岩の絶壁の周りに木々が見えて壮観。真田十勇士の猿飛佐助が修行したという。
 
          角間渓谷:巨大な岩                  角間渓谷:看板

反対側にまっすぐ直線的に登る石段がある。石段は、苔むして歴史を感じる。数えていくと200段以上あった(225段という)。登りきると、巨大な岩盤と「岩屋観音」がある。岩の壁、まっすぐな石段、お参り所の構成は、マレーシアと同じだが、岩屋観音(石仏・観音堂)は日本的でなんの飾りもなくつつましい。
(ちなみに御代田の真楽寺の石段は67段)


石段

石段

石段

石段

石仏

石仏から観音堂

観音堂

直線上に配置

Top  Back  Next