8月からこの御代田地区でも光インターネットが可能になり、早速導入しADSLを光のBフレッツに変更した。
光の配線は、今までの電話線の配線ルートをそのまま利用して引き込み、2階の部屋に光の端子パネルを付けた。ルータ以降は今までの配線がそのまま利用できる。
電話はひかり電話にして、今までの固定電話番号(0267-XX)をそのまま移行し、アナログの固定電話は廃止した。IP電話(050-XX)は今まで同様、ひかり電話(固定電話)とは共用せずに残した。
このIP電話をひかり電話と別につけるため、今の光ルータ(PR-200NE)にはその機能がないので、もう一つIP電話ルータ(Web Caster V-120)を付けた。光ルータは光ケーブルの端末処理とひかり電話の接続に使い、IP電話ルータはLANのルータとIP電話の接続機能として使う。
インターネットは、ADSL40Mから光Bフレッツ100Mとなり、若干早くなった感じがする。
電話機そのものは今までと同じである。アナログの固定電話がひかり電話になり、どこでも(海外も含めて)市内電話なみに電話代が安くなると期待している。
これで、インターネット環境が最高レベルになった。
この機会にPCもメモリを追加して、今までの1.5GBから最大レベルの3GBに増設した。
|
 
光の端子パネル

光ルータ(左)とIP電話ルータ(左2番目)
右2つはPCの外部ディスク |