ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル


臼田の巨大パラボラ (2010年11月)+

先日東京へ行ったとき、東京駅近くオアゾのビルにあるJAXAの展示施設を見学した。7年間奇跡の飛行をし小惑星「イトカワ」の試料を採取して帰ってきた「はやぶさ」のビデオと回収した「カプセル」のモデルを見て感動した。帰りの新幹線でJAXA的川氏の『小惑星探査機 「はやぶさ」の奇跡 兆戦と復活の2592日』を読んだ。(山根一眞(やまねかずま)「小惑星探査機 はやぶさの大冒険」(マガジンハウス、2010/7)は後日読んだ。)
(なお、このJAXA(宇宙航空研究開発機構, Japan Aerospace Exploration Agency)の展示施設JAXA i は、政府の事業仕分けで来年は閉鎖されるとのこと、残念である。筑波に行けば見学できるのだろうが- -。)+(2010/12/28 TVでこのJAXA i が閉鎖されたことが報じられた。)
  

この小惑星探査機「はやぶさ」を地上から追尾交信していたのが佐久の臼田にあるパラボラだと知り、早速見に行った。家から車で1時間ほど、臼田の大河原峠に近い山中(標高 1450m)にあるJAXAの「臼田宇宙空間観測所」である。施設は1984年(昭和59年)にできたという。
直径64メートルの巨大パラボラアンテナを見上げ、周りを1周してみる(野辺山は45メートル)。これで一時行方不明にもなった「はやぶさ」の微弱電波を捕まえ、交信をし、奇跡の帰還を実現したのだ。
庭には55億分の縮小という太陽系の模型も展示されていた。(太陽から水星、金星、地球、火星と続き、木星まで。)
展示棟で、説明パネルやビデオ解説も見た。(原則として)年中無休で昼間の時間は見学できるとのこと。土曜日に行ったが、もう1組見学者があった。
帰る時パラボナは上を向いていた。観測が終わり次の観測に入る前の休憩のためとのこと。

車とパラボラ

パラボラ

パラボラ

太陽系の模型

パラボラ(上を向いて休憩)

天気がよく気持ちの良い日だった。

直線上に配置

Top  Back  Next