ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

山歩きの歩数データ(2013年8月)

山歩きをすると、前の山よりもきつい・厳しいとか、簡単・楽だとか比較をすることがある。山の案内書などにも難易度や体力の指標のようなことが書かれてはいる。浅間山周辺の日帰りの山歩きしかしていないが、その日の歩数をリストにしてみると、(自分の)感覚的には山のきつさと良く合っているような気がした。
やはり、このあたりでは浅間山(前掛山)が一番きつかったことは歩数にも表れている。
もちろん標高差やガレバなど登山道の状況、またその日の天候や(自分の)体調もおおいに関係する。

 山  歩数  コース  年月
高峰山   6,502 車坂峠から高峰山頂上、帰りは分岐点から高峰温泉へ下りて、車坂峠まで戻る。 2010年11月
池の平   5,462 池の平駐車場から雲上の丘、三方ケ峰。湿原の木道経由で駐車場まで 2010年10月
東篭ノ登山  3,952 池の平駐車場から東篭ノ登山の往復 2010年8月
東篭ノ登・西篭ノ登山 9,292 池の平駐車場から東篭ノ登・西篭ノ登山の往復 2012年7月
水ノ塔・東篭ノ登山 8,654 高峰温泉登山口から水ノ塔山・赤ゾレ稜線を東篭ノ登山へ。池の平駐車場に下りる。高峰温泉までの林道はバス 2011年8月
湯ノ丸山   11,300 地蔵峠から湯ノ丸山(南峰・北峰)。帰りは鞍部に下りて、キャンプ場経由で地蔵峠へ  2012年6月 
烏帽子岳   13,501 地蔵峠からキャンプ場・鞍部経由烏帽子南峰・北峰山頂の往復  2012年 9月
湯ノ丸山・烏帽子岳 18,037 地蔵峠から湯ノ丸山に先にのぼり、急坂を鞍部に下りてから、烏帽子岳へ。帰りは鞍部からキャンプ場経由で地蔵峠へ   2011年 7月 
黒斑山   11,312 車坂峠からトーミの頭・黒斑山(表コース)。帰りは中コース  2010年 8月 
黒斑山・蛇骨岳・仙人岳  15,708 表コースで行き、帰りは中コース  2010年 9月 
湯の平火山館 15,444 天狗温泉・浅間山荘から火山館の往復  2010年 7月 
浅間山(前掛山)  26,731
(26,056)
天狗温泉・浅間山荘から火山館、湯の平経由前掛山の往復  2010年 9月
(2013年10月) 
小浅間山 7,318 峰の茶屋から山頂往復  2011年 10月 
村上山 9,244 休暇村鹿沢高原から  2011年 9月 
桟敷山  7,029 桟敷山登山口から  2012年 8月
平尾山(平尾富士)  6,018 登山口からi忍耐の小径を登り、帰りは尾根づたいに郷愁の小径を下りる。  2011年 4月 
小檀嶺岳  11,913 当郷(とうごう)コース 2011年 11月
独鈷山 9,274 宮沢コース 2011年 11月 
蓼科山  13,585 大河原峠駐車場から将軍平経由山頂。帰りは将軍平から天祥寺原へ下り、大河原峠へ 2011年 9月 
本白根山  11,934 白根レストハウス駐車場から山頂駅を経て、中央火口から、本白根山遊歩道最高地点。帰りは展望所を経て鏡池コースを山頂駅、駐車場まで 2013年 8月 
四阿山  15,146 鳥居峠(林道終点・登山口駐車場から四阿山(花童子コース)。帰りは的岩コース  2013年 8月 
アサマスタークロス 45,355 小諸から高峰高原・車坂峠経由嬬恋村つつじの湯まで(31Km 夜7時から翌朝3時近くまで) 2011年 8月 
中山道・碓氷峠ウォーキング 22,793 横川駅から碓氷峠。峠から旧軽井沢まではバスで下りる。  2010年10月 
碓氷峠・熊野神社  14,414 軽井沢駅から碓氷峠・熊野神社。帰りも歩いて旧軽井沢経由軽井沢駅の往復 2013年 6月
千曲川源流を訪ねて 23,219 毛木平(もうきたいら)登山口駐車場から 2010年 8月 

なお、歩数データは携帯電話の歩数計をつかい、歩数は山歩きを含むその日 一日分のデータであるが、大半は山歩きのデータとしてそのまま利用(アサマスタークロスは前夜から翌朝まで2日分)。

LINK 新しい携帯電話(ケータイ)(2010年10月)+

直線上に配置

Top  Back  Next