浅間山麓国際自然学校が実行委員会・事務局で 小諸市や嬬恋村などが後援しているアサマスタークロスウォーク2011に参加した。
8月20日(土)夜7時に長野県・小諸懐古園(標高659.1m)をスタートし、高峰高原・車坂峠(1975.3m)を越えて、群馬県・嬬恋村つつじの湯(1115m)までの31Km(標高差上り1300m,
下り860m)のコースである。途中の車坂峠・アサマパーク2000までの17Kmコースもあるが、31Kmのフルコースに挑戦した。
毎年行なわれており、今年が7回目、800人を越える参加申込とのこと。あいにくの雨で、レインウエアを最初から着、ヘッドランプを付けてのウォークとなった。

小諸懐古園:雨の用意をしながら- - 小諸懐古園:スタート直前
開会式・太鼓演奏の後、夜7時 懐古園・馬場スタート。サンラインの松井・高津屋トンネル上をわたり、チェリーパークライン入口を通って、後はいつも車で通るチェリーパークラインをひたすら歩いて上る。『満天の星を楽しみながら
- - 』には程遠い 雨で真っ暗な中である。
チェリーパークライン入口(菱野温泉分岐点)、浅間山登山口(天狗温泉分岐点)、車坂林道入口、高山植物園前などに休憩ポイントが設けられ、給水・仮設トイレ・ブルーシートがあるが、シートは雨で濡れていて座るには
- - 。ポールウォーキングでスイスイと早足で行く人たちなどに追い抜かれるが自分のペースで - - 。
17Kmチェックポイントのアサマパーク2000に何とか11時55分に着く。トン汁をいただき、少し休憩して0時10分再スタート。後は14Km下りだけである。嬬恋側は道がしばらくジャリ道で本当に真っ暗、雨も強くなった。一人では道がよく見えないので、出来るだけまとまって歩く。しゃくなげ園分岐、くらやみ橋、種苗管理センター嬬恋農場の休憩ポイントを通過して、ゴールの嬬恋つつじの湯に2時44分ゴール。

嬬恋つつじの湯:31Kmゴール
ゴール記念の完歩証と嬬恋のキャベツをもらう。お風呂にはいって少し休憩してから、小諸までシャトルバス。小諸に朝5時前に着いたが、駅はまだ開いてなく、しなの鉄道始発の5時57分まで待つ。御代田の家には6時半に帰った。長い長い行程だった。
歩数をチェックしたら、上り24,500歩+下り18,200歩の合計42,700歩だった。疲れた。朝飯を食べてすぐ寝る。
今度は、天気のよい時スターウォッチングなど楽しみたいものである。
*実際の31Km大会参加:497名、完歩:400名、17Km大会参加:225名、完歩:210名とのこと。雨の中、完歩率が高いのに感心した。
|
|