ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル

カーリング(2009年1月-2月)

1998年長野オリンピックが開催されたカーリング会場「スカップ軽井沢」に行ってきた。軽井沢国際カーリング大会2009 (2009/1/28- 2/1)が開かれており、日本を含め9カ国、男女8チーム計16チームが参加している。日本女子チームは、全日本がチーム青森、日本選抜がチーム長野、長野選抜は(なんと)御代田チームである。

競技会場は、4 シート(レーン)あり、4試合が並行して行われていた。丁度、日本女子のチーム長野がカナダと、御代田チームがスイスと戦っていた。(苦戦していた)

観客は少ないが、熱心に見ており、良いプレーには拍手が出ていた。
1チーム4人で、交互に8投ずつストーンを投げ、最後にハウス(サークル)内のティー(中心)に一番近いストーンを残したチームが、そのエンド(回)の得点を得る。相手チームのストーンより近いストーン数だけ得点になり、相手チームは0点である。10エンド(回)で試合が決まる。前のエンドで得点を取ったチームが先攻で、後攻が有利になるようだが、どういう投げ方・スウィーピング(ブラシ)・作戦をするかが面白い。氷上のチェスと言われるように、作戦の立て方まで理解できれば、もっと面白いだろう。
(大会最終結果は、女子は優勝スイス、2位中国で、日本(チーム青森)はカナダに勝って、3位。長野、御代田は予選敗退。)





御代田にもカーリング場「カーリングホールみよた」があり、散歩の時に何回か見物した。関東周辺でカーリング場があるのは、軽井沢と御代田ぐらいで、東京からも練習や練習試合などに御代田のカーリングホールも利用されているとのことである。一般に開放されている日もあり、ちょうど、一般の人が練習をやっていた。一度どうですかといわれたが、20Kgのストーンは意外に重く大変そうである。

LINK カーリング体験(2010年4月−5月)

直線上に配置

Top  Back  Next