ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル


小型タブレット(2013年4月)

人気の小型(7型)タブレットiPad miniを入手した。グーグルのNexus 7か迷ったが、アップルのiPad mini(Wi-Fiモデル, 32GB)にした。

携帯はガラケー(スマートフォンでなくガラパゴス携帯)のままである。(スマホは面白そうだが、電話・メールの用途は今の携帯(ラクラクホン)で十分で、インターネットの用途には画面が(年寄りには)小さく、また毎月のデータ通信代も気になることから(まだ)使用していない。)
7型タブレットは、 (約300g、10時間の) 携帯できる小型PCの用途に使え、何よりもそのタッチパネル操作を使ってみたかった(タップ、フリック(スワイプ)、ピンチイン・アウトなど)。
インターネットとの接続は無線LANで、家では無線変換アダプタ(ポケットルータ)使用。(外ではWi-Fiスポットで、田舎ではあまり関係なさそうだが、旅行の時など使えるか- -)

1、設定
宅配されたものを確認。(アメリカ流で?)説明書は入っていない(アップルWebにユーザマニュアル)。アクセサリー類はスマートカバーを本体と一緒に購入した。また、液晶保護フィルムを別途貼った。

iPad mini本体をUSB電源に接続して充電。iTunesをPCにDLインストールしてから本体とPCをUSB接続し、iPadの更新をしてから、本体の設定。これで、よく見る(アプリのアイコンが並んだ)ホーム画面が出てきた。

  iPad mini(PCと携帯の間に)

2、操作
機能と操作を確かめていった。

(1) 電源の入り切りとホームボタン
(2) 時計
世界時計の表示で、東京、ニューヨークに加えて、今 気になっているヨーロッパの都市を入れた。各地の現在の時刻と温度が表示される。
(3) カレンダー
日本の休日表示が出来るようにした。

(4) 地図(マップ)
(Wi-Fiであまり正確ではない(15mほどずれている)が)現在地が表示される。タッチ操作で地図は(PCより)展開しやすい。
(iPadの地図は当初あまり評判が良くなかったこともあり、PCで慣れている「Googleマップ」も見られるようにした。)

(5) 電子書籍
電子書籍のアプリとして、「iBooks」と「i文庫HD」を入れた。アプリのダウンロード(DL)は「App Store」からする。DLするとそのアイコンがホーム画面に作られる。個別の電子書籍はそれぞれのアプリから、読みたい書籍をDLしてその本棚に入れてから読む(有料の書籍と無料がある)。i文庫は青空文庫を読むのに適している。
電子書籍は内容をじっくり読むというより、中味を検索調査するようなときには適しているかと思う(夏目漱石の「坑夫」(青空文庫)で、“浅間の噴火口”が出てくる箇所を検索など)。

(6) App Store
App Storeを利用してのアプリの充実と利用がタブレットの使い勝手に大きく影響する。iBooksはアップル提供の無料アプリで、i文庫HDは有料(800円)である。無料アプリはAppleアカウントのサインインだけでよいが、有料はクレジットカードの登録などが必要になる(今回はコンビニでプリペードのiTunes Cardを購入、そのコードを入力して処理した)。
国語辞書・英語辞書・ドイツ語辞書・電卓などなどのアプリを選んで、入れてみている(追加したアプリはホーム画面の続きに表示される)。

(7) Safari
Webサイトの閲覧はSafariだ。PC/WindowsのIEとはちょっと操作が違うが、同じサイトが同じように見える(拡大縮小などの操作は便利だ)。これで自分のホームページや、御代田の天気、日経新聞などをBookマーク(IEのお気に入り相当)に登録したりして、読みやすくした。

(8) 写真
写真の操作がしやすいのがタブレットの特長のひとつで、浅間山関連の写真などを入れてみたいなと思っていた。
タブレットの「カメラ」で写真を撮る。そのタブレットの写真をPCに転送する。PCの写真をタブレットに転送する。

このPCの写真ファイルをタブレットに入れる方法は、USBでつなぎ、PCのiTunesアプリで行う。これが転送ではなく同期で、PCのフォルダとの関係が(iTunes起動時“不明なエラー”が発生したこともあり)なかなか理解できなかった。(iTunesの診断ではOKとなり、エラー無視しても操作は出来るようだが- - 。ネットで調べてシステムファイルSC Infoを削除したらエラーは出なくなった。)

PCのフォルダ対応も分かり、写真の転送は出来るようにはなったが - -。実際に自由に使いこなすには、何か便利なアプリを探すなどした方が良さそうだ。

(9) その他
「メール」や、オンラインストレージ「iCloud」は(まだ)利用していない。(PCメールは、とりあえずはSafari/Webで@niftyサイトから入れば見られる。)


iPad mini(PCと携帯の間に)

iPad miniと携帯

ポケットルータ

ホーム画面

ホーム画面
(追加アプリ)

世界時計

マップ

i文庫HD(本棚)

ホームページ
(御代田便り)

日経新聞電子版

操作が(PCの)マウスから(タブレットの)タッチ方式に変わったことに加え、システムの方式がPC/Windowsとは異なるので(ファイルでなく、アプリが主導)、理解し慣れるのに時間がかかっているが、この新しい操作に1週間ほど楽しんだ。さらに操作の習熟と、面白いアプリの充実などしていこう。

直線上に配置

Top  Back  Next