ガーデニング Gardening

ホームページ タイトル


野菜の収穫と干し野菜 (2009年7月- 9月)

家庭菜園の定番のキュウリ、ナス、トマト。今年は雨が多く、少し遅れたようだったが、7月中旬から最盛期。トマトは出来が悪い。
ほしい時、ちょっと畑に取りにいけばよいので便利だ。モロッコインゲンもよく取れた。 
   
        キュウリ、ナス、トマト                      モロッコインゲン

干し野菜

8月後半になってから、キュウリ、ナスは大きくなりすぎ、食べきれないので、干し野菜を作ってみた。
(1) キュウリ、ナス、大根の干し野菜
キュウリ、ナス、大根を切って干す。キュウリ・ナスは塩で水出しをしてから干した。大根は塩を使わなかった。3日間干したらカラカラになり、パックに入れて冷蔵庫で保存。

キュウリ

ナス

大根

キュウリ: 2日目で
カラカラ

パックに入れる

(2) キュウリの佃煮
キュウリは、つくだ煮も作ってみた。キュウリを切って、塩で水出しをする。水で塩切りをしてから、おしょうゆ・砂糖・酢・しょうがなどを入れて煮詰め、最後にフジッコ(昆布)をいれる。ご飯のおかずに良い。

水で塩切り

煮詰める

ビンで保管

(3) カンピョウ
頂いたゆうがおでカンピョウを作ってみた。教わったように「カンピョウ剥き器」で うまく一定の薄さでむけなくて、そろわないが何とか剥いた。干してから、パックに入れて冷蔵庫で保存。

「カンピョウ剥き器」で内側からむく 

干す

パックで保存

直線上に配置


Top  Back  Next