川原田(かわらだ)遺跡は、真楽寺の東側に位置する。
縄文時代の50軒におよぶ竪穴住居跡からなる集落で、焼町(やけまち)土器という特徴的な土器のほか、土偶や土製円盤、石鏃(せきぞく、矢じり)、石匙(いしさじ、ナイフ)、削器(さつき、削り具)、石錘(いしぎり、ドリル)などが出土したという。
川原田から出土した土器、石器類の146点もの多数が国重要文化財に指定され、縄文ミュージアムに展示されている。
現地は、説明看板が立っているだけで、発掘跡は現在野菜畑などになっている。
すぐ西隣りの真楽寺には今でも清水が湧き出る「大沼の池」があるなど、この浅間山を望む標高870mの台地が今から約4500年前、(多分 当時の生活に適して)縄文人の集落があったことを思うと不思議な感じがした。
川原田遺跡 |
川原田遺跡 |
川原田遺跡 |
川原田遺跡 |
川原田遺跡 |
|